さが堆肥利活用スイッチ補助金について
事業目的
化学肥料の使用量の削減並びに堆肥等の地域資源を活用した持続的な農業への転換を図るため、必要な機械等を支援することを通じて、化学肥料の使用量の低減を進める。
事業対象者
- 認定新規就農者
- 認定農業者
- 2戸以上の農業者が組織する団体
(ア) 営農組合法人
(イ) 会社法人(農業を主たる事業として営むもの)
(ウ) 特定農業団体
(エ) 上記(ア)から(ウ)以外の農業者が組織する団体(代表者の定めがあり、かつ組織及び運営についての 規約の定めがある団体) - 農業協同組合
- 堆肥散布受託組織または受託業者
- 特に知事が協議して認める団体・者
採択要件
1. 農作物生産農家
(1) 堆肥を利用する者は、県内在住で農作物又は飼料作物を生産すること。
(2) 継続的に堆肥を利用する計画を有すること。(化学肥料の低減については対象外)
(3) 事業実施年度の1年後において、導入機械を用いる作物での化学肥料の使用量が導入前年と比べて2割以上
削減される計画があること。また、堆肥を散布する機械等については、前年よりも散布面積が拡大してい
こと。
2. 堆肥散布者
(1) 事業実施主体が構成員以外の圃場の作業を受託する場合は、農作業受託計画を有すること
(2) 原則として、国の共済制度又は民間の建物共済や損害補償保険等(天災等に対する補償を必須とする)に
確実に加入するものとし、当該機械の処分制限期間において加入が継続されるものとする。
対象機械・装置
区分 | 主な機械・資材 | 補助率 |
堆肥の運搬から散布までの一連の作業に必要な資材 |
・フレコンバック ・ロート ・フレコンスタンド 等 |
4分の3以内 |
堆肥散布用機械又は付属機 |
・マニュアスプレッダ(牽引式、自走式) ・コンポキャスタ ・積込バケットマニア 等 |
4分の3以内 |
堆肥の積込み等に必要な付属機 |
・油圧アーム ・ホーク ・バケット 等 |
4分の3以内 |
堆肥を保管する施設の整備又は既存施設からの改修 | ・ストックヤード 等 | 4分の3以内 |
化学肥料の使用量削減に資する付属機(本体は含まない) |
・側条施肥機 ・畝立同時施肥機 等 |
2分の1以内 |
その他、化学肥料の削減又は堆肥等の地域資源の利用拡大を図るために特に必要と認められる機械 |
堆肥関連機械・資材:4分の3以内 それ以外:2分の1以内 |
締切
令和4年10月14日(金曜日)まで
申請先・問い合わせ先
みやき町役場農林課へお越しください。
備考
・機械等を購入する場合は、原則2社以上の見積が必要となります。2社以上の見積が難しい場合は当方まで
御相談ください。
・本事業は令和4年度内に事業を完了する必要がございます。昨今の社会情勢を受けて品不足・在庫不足の機
械等もあるかと存じますが、必ず今年度中に納品等が可能か販売業者と相談をしていただくようお願いいた
します。
・ご不明な点がございましたら、下記までご連絡願います。
[連絡先] みやき町農業再生協議会
〒840-1192 みやき町大字市武1381
TEL:0942-96-5534
TEL:0942‐96‐5534 〒840‐1192 みやき町大字市武1381