令和6年度みやき町任期付職員(介護支援専門員)後期採用試験の実施について
令和6年度みやき町任期付職員(介護支援専門員)後期採用試験を次のとおり実施します。
試験内容に関する詳細は、下記添付の実施要項等をご確認ください。
(1)令和6年度みやき町任期付職員後期採用試験実施要項 (230KB; PDF形式)
(2)試験申込書・受験票 (81KB; PDF形式)
(3)履歴書・自己紹介書 (95KB; PDF形式)
(4)試験申込書・受験票等の提出方法、記入要領 (131KB; PDF形式)
1 試験区分及び採用予定人員
試験区分と採用予定人員 | ||||
試験区分 | 採用予定数 | 任用期間 | 職務内容 | |
---|---|---|---|---|
介護支援専門員K |
若干名 | 原則、令和7年4月1日から令和10年3月31日までの3年間です。 なお、必要があるときは最長5年まで任期が更新される場合があります。 |
介護予防ケアプラン作成業務や高齢者実態把握業務等の老人福祉事務等に従事します。 |
2 採用予定日
令和 7年 4月 1日
3 受験資格
試験区分 | 資資格・要件等 |
---|---|
介護支援専門員K (任期付職員) |
昭和44年4月2日以降に生まれた人で、介護支援専門員の登録を行っており、当該資格に関する業務に従事した職務経験年数が3年以上ある人 |
《留意事項》
(1)職務経験年数は、週あたり30時間以上の勤務で就業した期間が該当します。なお、休業等(私的傷病等による休暇休職、介護休暇等)で勤務しなかった期間が連続して30日以上ある場合には、その全期間を職務経験年数から除きます。ただし、産前産後休暇及び育児休業の期間は、職務経験年数に含みます。
(2)職務経験年数は、令和6年6月30日までの期間で行います。
(3)職務経験年数について、最終合格発表後に職歴証明書を提出していただきます。職歴の確認が取れない場合は採用されません。
(4)採用後にみやき町内に居住することを推奨します。
※上記の受験資格があっても、次の各号に該当する人は受験できません。
(1)日本の国籍を有しない人
(2)地方公務員法第16条各号のいずれかに該当する人
ア 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの人
イ 本町の職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過していない人
ウ 日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、
又はこれに加入した人
4 試験日時、会場、方法及び合格者発表
試験は、第1次試験、第2次試験とし、第2次試験は第1次試験の合格者について行います。
第1次試験
1) 試験日
令和7年1月25日(土)午前8時45分 集合
2) 試験会場
みやき町役場 防災センター 2階 災害対策会議室
〔みやき町大字東尾737番地5〕
3) 試験の方法
ア 教養試験
国語能力・数的処理能力について四肢択一(30問)
による筆記試験(試験時間は50分)
イ 適性検査
2種類の検査を実施します。それぞれの検査時間は、50分、30分程度です。
4) 合格者発表
令和7年2月上旬(予定)に、合格者の受験番号をみやき町庁舎掲示板及びホームページに掲示するほか、本人に通知します。
第2次試験
1) 試験日
令和7年2月下旬に実施予定。時間は、第1次試験合格者に通知します。
2)試験会場
第1次試験合格者に通知します。
3) 試験の方法
面接試験を行います。
その他
受験資格の有無、申込書記載事項の真否について調査します。
最終合格者発表
令和7年3月上旬(予定)に、合格者本人に通知します。
TEL:0942-89-1651