新型コロナウイルス感染症の情報について
みやき町関連における新型コロナウイルス感染症の感染者状況
4月4日(土)にみやき町関連で感染者が確認されました。
4月5日(日)にみやき町関連で感染者が確認されました。
8月11日(火)にみやき町関連で感染者が確認されました。
11月14日(土)にみやき町関連で感染者が確認されました。
11月24日(火)にみやき町関連で感染者が確認されました。
11月28日(土)にみやき町関連で感染者が確認されました。
12月1日(火)にみやき町関連で感染者が確認されました。
12月16日(水)にみやき町関連で感染者が確認されました。
12月17日(木)にみやき町関連で感染者が確認されました。
12月23日(水)にみやき町関連で感染者が確認されました。
1月2日(土)にみやき町関連で感染者が確認されました。
1月7日(木)にみやき町関連で感染者が確認されました。
1月12日(火)にみやき町関連で感染者が確認されました。
1月13日(水)にみやき町関連で感染者が確認されました。
1月16日(土)にみやき町関連で感染者が確認されました。
1月22日(金)にみやき町関連で感染者が確認されました。
2月27日(土)にみやき町関連で感染者が確認されました。
3月4日(木)にみやき町関連で感染者が確認されました。
3月5日(金)にみやき町関連で感染者が確認されました。
3月7日(日)にみやき町関連で感染者が確認されました。
3月8日(月)にみやき町関連で感染者が確認されました。
感染者情報は佐賀県から連絡を受けてお知らせしています。
今後も佐賀県と協力しながら的確な情報を発信していきます。
感染された方等に対して不確かな情報や誤った情報による人権侵害につながることのないよう
冷静な行動をお願いします。
なお、住民さんに向け情報提供の全戸配布チラシをお配りしております。
・全戸配布チラシ【第1号】(3月16日) (580KB; PDF形式)
・全戸配布チラシ【第2号】(4月 2 日) (207KB; PDF形式)
・全戸配布チラシ【第3号】(4月 5 日) (463KB; PDF形式) ※4月9日修正
・全戸配布チラシ【第4号】(4月 8 日) (231KB; PDF形式)
・全戸配布チラシ【第5号】(4月22日) (188KB; PDF形式)
・全戸配布チラシ【第6号】(5月8日) (354KB; PDF形式)
・全戸配布チラシ【第7号】(5月18日) (237KB; PDF形式)
・全戸配布チラシ【第8号】(7月30日) (235KB; PDF形式)
・全戸配布チラシ【第9号】(8月27日) (218KB; PDF形式)
・全戸配布チラシ【第10号】(12月10日) (183KB; PDF形式)
・全戸配布チラシ【第11号】(12月24日) (97KB; PDF形式)
・全戸配布チラシ【第12号】(1月21日) (239KB; PDF形式)
・全戸配布チラシ【第13号】(2月18日) (207KB; PDF形式)
本町へのご寄附について
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、本町に対しマスクや消毒液のご寄附をいただいております。
いただいたマスクや消毒液につきましては、町内の学校や福祉施設、保育施設などに配布させていただきました。
今回のご厚意に心より感謝申し上げます。
日 時 | 寄 附 者 | 寄付物件 | 数 量 | お届け先 |
3月16日 | 株式会社篠原建設 様 | マスク | 2,000枚 | 町内の福祉施設 |
4月2日 | 陣内三千子 様 | 手作りマスク | 60枚 | 南花園 |
4月9日 | 株式会社ウェルビジョン九州 様 | マスク | 1,000枚 | 町内の福祉施設 |
4月10日 | 神バナナ株式会社 様 | 消毒液 | 80ℓ | 町内の小中学校 |
4月20日 | 神バナナ株式会社 様 | 消毒液 | 100ℓ | 町内の保育園、幼稚園 |
4月22日 | 株式会社栗山建設 様 |
マスク 消毒液 |
5,000枚 100ℓ |
町内の福祉施設 |
4月22日 | 有限会社協和産業 様 | 防護服 | 100着 | 町内の医療機関 |
4月28日 | みやき手作りの会 様 |
手作りマスク 癒しグッズ |
350枚 60個 |
町内の保育園、幼稚園 |
5月 8 日 |
千寿工房 濱 様 |
手作りマスク |
72枚 |
町内の福祉施設 |
5月 8 日 |
山口子龍 様 |
マスク |
2,000枚 |
町内の小中学校 |
5月12日 |
株式会社 ウエストホールディングス 様 |
マスク |
1,500枚 |
町内の医療機関 |
5月13日 |
町内に居住の方 |
手作りマスク |
13枚 |
町内の保育施設 |
5月13日 |
大道和彦 様 |
マスク |
5,000枚 |
町内の医療機関 福祉施設 |
5月13日 |
有限会社第一環境整備事業所 様 |
消毒液 |
120ℓ |
町内の小中学校 |
5月18日 |
町内に居住の方 |
マスク ウエットティッシュ |
600枚 128袋 |
町内の福祉施設 |
8月24日 |
有限会社第一環境整備事業所 様 |
アルコールジェル |
168本 |
|
9月23日 |
和信化学工業株式会社 様 |
アルコール除菌剤 |
180本 |
|
新型コロナウイルス感染症の感染拡大に便乗したニセ電話詐欺について
今年の4月以降、新型コロナウイルス感染症の感染拡大に便乗して、警察官や保健所の職員、市町職員を名乗りお金をだまし取ろうとするニセ電話詐欺が全国的に多発し、佐賀県内でも同様の電話がかかってきています。
このような電話がかかってくれば、一度電話を切って、電話の相手に安易に個人情報を教えず、必ず家族か警察に相談してください。
ニセ電話詐欺の発生について (145KB; PDF形式)
●鳥栖市休日救急医療センターの平日臨時開設について
新型コロナウイルス感染症拡大の予防のための発熱外来を鳥栖市休日医療センターにおいて平日の外来を
臨時的に開設しておりましたが、5月末で一旦終了することになりました。
今後は再流行の規模等を鑑み、再開を検討されます。
【お問い合わせ先】
●新型コロナウイルス感染症に係る厚生労働省コールセンター
電話 0120-565-653(フリーダイヤル)
受付時間 9:00~21:00(土日・祝日も実施)
※聴覚に障害のある方をはじめ、電話でのご相談が難しい方は、厚生労働省FAX(03-3595-2756)をご利用
いただくか、一般財団法人 全日本ろうあ連盟ホームページをご覧ください。
●受診・相談センター
※発熱等の症状がある方 電話 0954-69-1102
※その他一般相談専用 電話 0954-69-1103
受付時間 8:30~20:00(土日・祝日も実施)
※これまでの「帰国者・接触者等相談センター」及び「新型コロナウイルス感染症一般相談窓口」は、
令和2年10月31日をもって廃止されました。
●外国語対応の専用ダイアル 092-687-5535
※日本語を話すことに慣れていない外国人の方は、こちらに電話をしてください。
●新型コロナウィルス感染症に関する心のケア電話相談専用ダイアル
電話 0952-73-8522(平日8:30~17:15)
料金 無料(通話料は相談者負担)
※匿名でご相談いただくことも可能です。
●みやき町新型コロナウイルス感染症に関連する総合相談窓口
・電話での相談受付 総務課 電話 0942-89-1651
・各庁舎の相談受付 住民窓口課(中原庁舎)、北茂安総合窓口課、三根総合窓口課
受付時間 平日8:30~17:15
●ニセ電話詐欺に関する問い合わせ先
・鳥栖警察署 電話 0942-83-2131
●佐賀県弁護士会による新型コロナウイルス感染症に関する相談窓口
・「ナイター相談・クイック相談」 電話 0952-24-3411
毎週 火曜日・木曜日 午後5時30分から午後7時30分
毎週 土曜日 午後1時から午後3時30分
・くわしくは、佐賀県弁護士会の下記のページをご覧ください。
自然災害・新型コロナウイルス 借金・倒産110番(外部リンク)
TEL:0942-89-1651
新型コロナウイルス感染症について
中華人民共和国湖北省武漢市において、令和元年12月以降、新型コロナウイルス感染症の発生が報告され、中国を中心に、世界各国からも発生が報告されています。
感染した場合の主な症状は、通常の風邪と同様、発熱、咳・くしゃみなどの呼吸器症状があり、重症化すると肺炎を引き起こします。
潜伏期間は世界保健機構(WHO)によれば、現時点では1日~12.5日とされています。
日常生活で気を付けること
・流水と石けんをつかってこまめに手を洗いましょう。
・特に外出した後や咳をした後に口や鼻、目等を触る前には手洗いを行いましょう。
・咳をする場合には、マスクの着用や、鼻と口をティッシュで覆う等の咳エチケットを行い、周りの人への感
染を予防しましょう。
・発熱等の風邪の症状が見られるときは、学校や会社を休み外出を控えましょう。
・発熱等の風邪症状が見られたら、毎日、体温を測定して記録してください。
集団感染拡大を防ぐために
現在、日本国内では、小規模に複数の患者が発生している例がみられます。
今重要なのは、国内での感染の拡大を最小限に抑えるため、小規模な患者の集団(クラスター)が次の集団を生み出すことの防止です。
感染経路の特徴として、スポーツジム、ビュッフェスタイルの会食など
・換気が悪く
・人が密に集まって過ごすような空間
・不特定多数の人が接触するおそれが高い場所 です。
換気が悪く、人が密に集まって過ごすような空間に集団で集まることは避けましょう。
令和2年11月1日以降の新型コロナウイルス感染症の診療・検査の流れ
① まずは、かかりつけ医等に電話で相談し、受診時間を決定してください。
② 来院時間や病院からの注意事項を遵守の上、マスクを必ず着用して受診してください。
③ 受診の際は、公共交通機関の利用はできる限り控えてください。
※ もし、かかりつけ医等がいない場合は、「受診・相談センター」にご連絡ください。
身近な「診療・検査医療機関」をご案内します。
佐賀県は令和2年11月1日から「受診・相談センター」を設置しました。 (150KB; PDF形式)
季節性インフルエンザとの同時流行に備えた医療提供体制 (158KB; PDF形式)
佐賀県ホームページ
https://www.pref.saga.lg.jp/list04342.html
厚生労働省ホームページ
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html
●啓発用チラシ
・咳エチケットと正しいマスクの着用方法 (692KB; PDF形式)
・正しい手の洗い方 (667KB; PDF形式)
・手洗いと咳エチケット (729KB; PDF形式)
・マスクについてのお願い (244KB; PDF形式)
・家庭内での注意点(8つのポイント) (297KB; PDF形式)
・集団感染を防ぐために (158KB; PDF形式)