1月20日

令和4年1月20日木曜日10時30分から、「わらべ歌と絵本の読み聞かせ教室」を開催しました。


★わらべ歌「ろうそく」で始まりました。

♪ろうそく ぽっ ろうそく ぽっ これから始まるわらべ歌♪

  


★わらべ歌絵本「ととけっこう よがあけた」

♪ととけっこう よがあけた まめでっぽう おきてきな♪

「まめでっぽう」の部分を、参加してくれた子どもたちの名前に変えて歌いました。

ぜひ、子どもたちを起こすときに歌ってみてください!

  


★わらべ歌「おんどりいちわ いちもんめ」

♪おんどりいちわ いちもんめ ぽこぺん おんどりにわ にもんめ ぽこぺん ぽこぺん♪

「ぽこぺん」の歌詞のところは、手拍子をします。

おんどりが、いちわ、にわ、さんわ、よんわ、ごわと増えていきますが、子どもたちはおかあさんと一緒に、上手に手拍子できました。

  


★わらべ歌「しょうがついいな」「正月様がござった」「おんしょうしょうしょう」「ななくさなずな」

お正月にちなんだわらべ歌で遊びました。


・わらべ歌「しょうがついいな」は、福岡県のわらべうたです。

♪しょうがついいな もちやいて くっちゃね♪ 

先生の「お正月は、何をたべましたか?」の問いかけに、「だて巻き、栗きんとん、納豆」の答えが返ってきました。

「もちやいて」のところを、「だて巻き、栗きんとん、納豆」に変えて歌いながら遊びました。


・わらべ歌「おんしょうしょうしょう」

昔は歌に合わせて、まりつきやはねつきをして遊んだそうです。

先生がはねつきを見せてくれ、子どもたちも体験しました。

       


        


・わらべ歌「ななくさなずな」

「七草」をまな板の上にのせ、包丁などの背で叩いて細かくするというのが、七草粥を作る習わしとされていました。

一月七日の朝に七草粥を食べると、一年間無病息災で過ごせるとされています。

先生が、おもちゃのまな板と包丁を持参され、「トントン」ときざむまねをしながら歌いました。

子どもたちも、先生の歌に合わせて包丁で「トントン」しました。

  


★わらべ歌絵本「ちびすけどっこい」わらべ歌「ゆきはいっしょう」

教室が開催された一月二十日は、大寒(一年で一番寒い時期)でした。

・わらべ歌絵本「ちびすけどっこい」

寒い日に、しこを踏むと体があたたまるそうです。

先生がわらべ歌に合わせてしこを踏んでくれました。

・わらべ歌「ゆきはいっしょう」

♪ゆきは一升 あられは五合♪

一升の半分は五合、半升です。

一生繁盛と縁起の良い歌です。

  


★わらべ歌「上から下から大風こい」「たこたこあがれ」

シフォン布で遊びました。

風を呼ぶわらべ歌「上から下から大風こい」で風を起こし、たこあげ遊びをしました。

たこは、かぜに乗ってどこまでも上昇するので縁起が良いそうです。

今年一年が、みなさんにとって良い年でありますように。

  



みやき町児童館では、消毒や検温などの感染対策をしてイベントを開催しています。

館内利用が10組までとなりますので、お早めに来館されることをお勧めいたします。


 

  



   



お問い合わせ
児童館(こども未来センター)
TEL:0942-89-4099