よくある質問と回答
ボランティアセンター駐車場の水たまりなくす 他について
その他 2025年05月14日 |
|
課名 | 子育て福祉課 子育て支援担当 |
【ご意見】
《きっかけ》
4月19日(土)ボランティアセンターで、蕎麦打ちおやじの会の総会があった。
新しい建物の北側に駐車しようとしたところ、至る所に水たまりがあり、その周辺は
ぬかるんで、車から出入りがしにくかった。
《問題点》
みやき町の公共施設で、駐車場に水たまりがいくつもあり、その周辺がぬかるんで
いるのは。ここだけである。
ボランティアセンターが「多世代交流センター」と名称変更し、色々な機能が
加わった。そして様々な人が利用している。
それなのに、車の乗り降りがスムーズにできない人に対して配慮が欠けている。
《提案・意見》
駐車場は、天候に関係なく、不自由なく乗り降りできるよう整備する。
《追記》
1 建物は、板部保育所を利用したため、色々と不自由・不便なことが生じている。
順次解消を図ること。現場、利用者と十分に話し合うこと。
《例えば》
(1) 玄関 肢体不自由・視覚障がい者にとって開閉・通過が大変。
⇒ 急いで改善する。
(2) 通路 狭い。暗い。
⇒ 車椅子でも通りやすいようにする。手すりをつける。
点字ブロックは要検討。
(3) 新しい建物の出入口 車椅子は出入りが困難。
⇒ 段差解消。スロープも改善を要す。
(4) 新しい建物の通路 雨が振り込み、濡れる。
⇒ 通路の改善。
(5) 駐車場 雨降りの時、びしょ濡れになる。
⇒ 屋根付きを新設する。
2 視点
障がい者差別解消法(合理的配慮)に規定する条文だけでなく、趣旨を活かす
よう取り組むこと。また、この施設は、妊産婦や乳幼児・児童等も利用する。
様々の人が使い勝手の良いように改善する。
【回答】
貴重なご意見をいただき、ありがとうございます。
多世代交流センター(旧ボランティアセンター)の施設整備についてご回答いたします。
提案事項については、利用者の皆様のご意見も反映しながら優先順位をつけ、出来るところから順次整備できるよう改修を検討していきたいと思います。一度にまとめて整備することはできませんがご理解いただきますようお願いいたします。
担当:子育て福祉課 子育て支援担当
電話:0942ー94ー5724