みやき町

本文へ移動

文字サイズ文字サイズを縮小する文字サイズを標準サイズにする文字サイズを拡大する

背景色標準に戻す青色に変更する黄色に変更する黒色に変更する

担当課から探す

サイトマップ

  • くらし・手続き
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉
  • 町政情報
  • 観光・文化・施設
  • みやきで暮らす
ホーム>お役立ちサービス>よくある質問と回答

みやき町

よくある質問と回答

B&Gプールにおけるスマートウォッチ、防水骨伝導イヤホンの使用許可について
健康づくり
2025年03月05日
課名 メディカルコミュニティ推進課 メディカルコミュニティ推進担当 

【ご意見】


いつもお世話になっています。標記の件について、ご提案をさせて頂きます。私は健康増進を目的にB&Gのプールをしばしば利用させていただいています。ここ数年で電子機器を使用した健康管理が注目されています。スマートウォッチを使用したスイミングや防水型の骨伝導イヤホン(オープンイヤーのため周囲の音も聞こえる)を使用し自分の好きな音楽を聴きながらのスイミングは、これまで以上にスイミングに対するモチベーションを上げ、さらなる健康増進に繋がるものと確信しております。反面、他の利用者との接触や紛失等のトラブルも考えられますが、使用許可証などを提出し、自己責任、賠償の誓約をとるなどして認めて頂けないかと思い提案致します。他の市民プール等でも認めているところもあるようですのでどうぞよろしくお願い致します。


【回答】


 日頃より当施設をご利用いただき、誠にありがとうございます。また、町営プールに関する貴重なご意見ありがとうございます。

 お問い合わせいただいた町営プールにおける骨伝導イヤホン・スマートウォッチ等の使用について回答させていただきます。

 慎重に検討を重ねた結果、以下の理由により、町営プールにおける骨伝導イヤホンおよびスマートウォッチの使用を許可することができません。


安全性について:
 骨伝導イヤホンやスマートウォッチは、水中で使用することを想定した設計であっても、万が一の故障や破損により感電事故を引き起こす可能性が否定できません。
 また、破損して部品等が散らばった場合、他のお客様が誤飲する可能性があるため、水の入替作業をする必要があり、営業停止になることも考えられます。また、これらの機器が他の利用者の身体に接触し、怪我の原因となる可能性も考えられます。


 しかしながら、今回いただきましたご意見は、今後の施設運営の参考として貴重なものだと感じております。
 今後も様々な角度から検討を重ね、より良いサービスを提供できるよう努めてまいります

 今後ともみやき町北茂安B&G海洋センターをよろしくお願いいたします。




担当:メディカルコミュニティ推進課 メディカルコミュニティ推進担当

電話:0942-89-6320