7月17日


令和7年7月17日木曜日10時30分よりベビーマッサージ教室を開催しました。


今回は月齢7ヶ月の赤ちゃんとママの1組が参加されました。

赤ちゃんは上手に寝返りすることができ、お座りも随分安定してきたそうです。ハイハイももうすぐできそうです。ちょっと気になることは、3歳のお姉ちゃんが、赤ちゃんへのやきもちをやくことがあるそうです。

先生からは、「上のお姉ちゃんを優先する場面を増やすといいですよ。」というアドバイスをもらいました。ベビーマッサージは、キッズになってもママの愛情を感じることができるコミュニケーションツールです。お家でも、お姉ちゃんをまず先にマッサージしてあげると、お姉ちゃんの心も満たされるかもしれませんね。

 記念写真

    

    

マッサージ始めの合図

「ぞうきんのうた」を歌いながら楽しく触れ合い遊びをすることで、マッサージが始まることを伝えます。

 ぞうきんのうた1 ぞうきんのうた2 


パッチテスト

ホホバオイルを太ももの内側に少しつけ、赤みがでないか確かめます。 


マッサージ

足のマッサージ

・脚

赤ちゃんの膝を曲げて、片方の手で軽く抑えます。もう一方の手で、太ももから膝へ、膝から足首まで撫でおろします。

 脚 

 

・膝の裏

手の平を上向きにして両手を重ね、赤ちゃんの膝の裏をトントントンと持ち上げます。

リンパの詰まりを解消し、流れを良くするのに効果的です。

 膝 


・足首

足首から足全体を両手で挟み、両手でこするようにシュシュシュと動かします。

血流が良くなり、眠りが深くなる効果があります。

 足首

  

・足の指

足の指の付け根を3本でつまみ、少し引っぱる感じで時計回りにクルクルと回して最後にポーンと離します。全指が終わったら、1本ずつピーンと軽く引っ張っていきます。

足首のマッサージ同様に、血流が良くなり疲労回復の効果もあります。

 足の指1 足の指2


足首や足の指のマッサージは、お家でも手軽にできるマッサージです。キッズにもお勧めです。


背中のマッサージ

赤ちゃんの背中の上から下に向かって、左右の手の平を交互に撫でおろします。

手を丸くして、背中の上から下へカプカプカプと軽く押し付けます。

赤ちゃんがとても喜ぶマッサージです。筋力アップとリラックス効果があります。

 背中1 背中2 背中3


胸のマッサージ

お座りをした姿勢で行う場合は、両手を股関節あたりから上の方へ広げながら動かし、肩まできたらすっとおろします。胸を広げるイメージです。

 胸

  

 水分摂取

ベビーマッサージが終わった後は、バスタオルで包んで汗を拭き取り、授乳やミルク、お茶などの水分を十分に与えるようにします。 

 水分補給1 水分補給2


フリートーク

原のり子先生ご自身の子育ての体験談を聞いたり、子育て中のいろいろな話をしたりしました。

 フリートーク1 フリートーク2 フリートーク3


   

赤ちゃんのお世話で毎日忙しく過ごしているママやパパ。

お世話の合間にちょっと時間をとって、ベビーマッサージをしてみませんか。

ベビーマッサージは、言葉の話せない赤ちゃんと気持ちを通い合わすことのできるすてきなコミュニケーションツールです。赤ちゃんとの絆を深めて、より育児を楽しみましょう。


次回は、9月18日木曜日10時30分から12時開催の予定です。

  

                                           

お問い合わせ
児童館(こども未来センター)
TEL:0942-89-4099