6月19日


令和7年6月19日木曜日10時30分から、「わらべ歌と絵本の読み聞かせ教室」を開催しました。


★「はじまりのうた」

🎶ろうそく ぽっ これからはじまるわらべ歌🎶

歌い終わりに鳴らされる、ヨーロッパのオルゴールボールの音色は、脳をリラックスさせる効果があるそうです。

   はじまりのうた1    はじまりのうた2 


★絵本

・「どのはな いちばん すきなはな」

・「てん てん てん」

子ども達は、絵本の世界へと引き込まれていました。

  絵本の読み聞かせ1   絵本の読み聞かせ2    

    

★わらべ歌

歌うことは呼吸をすることにつながっています。

歌って息を吐くことでリラックスできるそうです。


・「ひらいた ひらいた」

🎶ひらいた ひらいた なんの花がひらいた れんげの花がひらいた🎶      


・「おすわりやす いすどっせ」

🎶おすわりやす いすどっせ あんまりのったら こけまっせ🎶

ひざ乗せ遊びのわらべ歌です。

歌に合わせて、体を左右に揺らしながら遊びました。

 わらべ歌「おすわりやすいすどっせ」1 わらべ歌「おすわりやすいすどっせ」2 わらべ歌「おすわりやすいすどっせ」3


・「おちょず おちょず」  

・「でんでんむし でむし」


・「きゃあろのめだまに」

🎶きゃあろのめだまに きゅうすえて それでもとべるか とんでみな おっぺけぺっぽう ぺっぽっぽ🎶

ひざ乗せ遊びのわらべ歌です。

おかあさんがひざを伸ばし向い合わせに子どもを抱っこして、歌に合わせて「たかいたかい」をして遊びました。

子どもと目を合わせて、親子のスキンシップをとりました。

おかあさんが子どもと目を合わせることで、子どもは安心感と信頼感を得ることができるそうです。

 わらべ歌「きゃあろのめだまに」1 わらべ歌「きゃあろのめだまに」2 


・「ほたるこい やまみちこい」

先生が折り紙で作ったほたるを、子ども達にプレゼントされました。

胸や背中や腕に貼って、子ども達はにこにこ笑顔でした。


・「かえるがなくから」

🎶かえるがなくから かえろ おたまがいるから いいじゃんか🎶

         

★工作「てるてるぼうず」

透明の袋に丸めた花紙を入れて、てるてるぼうずの形にしました。

目や鼻や口を書き込み、胴体部分にシールで飾り付けをしました。

「てるてるぼうず」の出来上がり。

🎶てるてるぼうず てるぼうず あしたてんきにしておくれ🎶

 工作「てるてるぼうず」1 工作「てるてるぼうず」2 工作「てるてるぼうず」3


 工作「てるてるぼうず」4 工作「てるてるぼうず」5 工作「てるてるぼうず」6 


 工作「てるてるぼうず」7 工作「てるてるぼうず」8 工作「てるてるぼうず」9


   

 


※次回は、7月24日(木)10時30分から12時開催の予定です。






お問い合わせ
児童館(こども未来センター)
TEL:0942-89-4099