10月16日


令和7年10月16日木曜日「ベビーマッサージ教室」を開催しました。


今回は月齢9ヶ月の赤ちゃんとママの1組が参加されました。先月から連続の参加です。

赤ちゃんはハイハイがとても上手で、マットの上をにこにこ顔で元気に動いていました。離乳食3回食も始まり、よく食べることができているそうです。

上には4歳のお姉ちゃんがいて、赤ちゃんのお世話をよくしてくれるそうです。ママは大助かりですね。

 集合写真 ハイハイの赤ちゃん つかまり立ちの赤ちゃん

 

    

マッサージ始めの合図

「ぞうきんのうた」を歌いながら楽しく触れ合い遊びをすることで、マッサージが始まることを伝えます。

 ぞうきんのうた1 ぞうきんのうた2 


パッチテスト

ホホバオイルを太ももの内側に少しつけ、赤みが出ないか確かめます。 



足のマッサージ

太ももの付け根(鼠径部)をキュキュキュ

太ももの付け根の内側に親指を入れ、他の4本指はそろえて外側に向けてキュキュキュとマッサージします。

 足の付け根のマッサージ1 足の付け根のマッサージ2

 

膝の裏をトントントン

手の平を上向きにして両手を重ね、赤ちゃんの膝の裏をトントントンと持ち上げます。

 膝の裏のマッサージ1 膝の裏のマッサージ2


足首をシュシュシュ

足首から足全体を両手で挟み、両手でこするようにシュシュシュと動かします。

 足首のマッサージ1 足首のマッサージ2

  

足の指を1本1本クルクルポーン・ピーン

足の指の付け根をママの3本指でつまみ、少し引っぱる感じで時計回りにクルクルと回して最後にポーンと離します。全指が終わったら、1本ずつピーンと軽く引っ張っていきます。

 足指のマッサージ1 足指のマッサージ2


足の裏をチクタクチクタク

赤ちゃんの足の裏をママの親指の腹でチクタクとはわせていきます。

足の裏には反射区といって、全身につながっているポイントがたくさんあります。くまなく刺激すると良いです。

 足裏のマッサージ


足をもってゆらゆら

赤ちゃんの足首を持っておしりを少し上げ、左右にゆらゆらと動かします。

背筋が鍛えられます。

 足ゆらゆらマッサージ


足のマッサージは、血流が良くなり、眠りが深くなる効果があります。お家でも手軽にできるマッサージです。今日参加してくれたママは、4歳のお姉ちゃんにも足のマッサージをしているそうです。



お腹のマッサージ

おへその周りをゆっくり圧をかけて時計回りにマッサージします。

腸をしっかり動かすことで、便秘解消に効果的です。摩擦で赤くなりがちですので、オイルをたっぷりつけて行いましょう。

 お腹のマッサージ



背中のマッサージ

赤ちゃんの背中の上から下に向かって、左右の手の平を交互に撫でおろします。

手を丸くして、背中の上から下へカプカプカプと軽く押し付けます。

 背中のマッサージ1 背中のマッサージ2 


  

 水分摂取

ベビーマッサージが終わった後は、授乳やミルク、お茶などの水分を十分に与えるようにします。 

 

フリータイム

原先生が、絵本の読み聞かせと手袋シアターをしてくれました。

赤ちゃんは、絵本「いないいない ばあ」を夢中になって見ていました。手袋シアターでは、キャベツからあおむしが顔を出したり、ちょうちょが飛び出たりして、赤ちゃんもママもわくわくしながら楽しみました。

 絵本の読み聞かせ 手袋シアター1 手袋シアター2

   

   

赤ちゃんと二人きりで過ごす時間が多いママもおられると思います。

児童館のベビーマッサージ教室に参加して、先生やママ達と一緒におしゃべりをしませんか。



次回は、11月20日木曜日10時30分〜12時開催予定です。


                                           

お問い合わせ
児童館(こども未来センター)
TEL:0942-89-4099