7月3日


令和7年7月3日木曜日「バルーンアート教室」を開催しました。

講師はバルーンアーティストのみきら(江島美紀)先生です。

今回は現在開会中の大阪・関西万博のキャラクターである『   ミャクミャク   』を作りました。

  

      


材料や道具

青と赤の風船、空気入れポンプ、ハサミ、白いペン、目玉用のシールを使用しました。

子ども達は風船をすぐに手に取って、感触を楽しんでいました。

     

 

    

ミャクミャク作り  

風船をよく伸ばしてから、空気を入れました。

子ども達も上手に風船を伸ばしたり、おかあさんと一緒にポンプで空気を入れたりしていました。

風船の口を結ぶときは、少し空気を抜くと結びやすくなると先生からアドバイスがありました。

    


青と赤の2つの風船を結び合わせた後、青の風船をひねって小さな丸や楕円形を作っていきました。

風船を持って両手で軽く揉むことで、ひねりやすくなるようです。

子ども達は、風船の形が変わって行く様子をじっと見たり、違う風船を触ったりしていました。

  


難しい所は先生に手伝ってもらいながら、ミャクミャクの青の部分の形ができあがりました。

余分な風船をハサミで切って、空気が抜けないように結びました。

   


赤の風船は、ひねって小さな丸をいくつか作った後、青の風船の楕円形の周りを1周するようにしました。

おかあさんは、上手に風船をひねって丸を作ることができていました。

余分な風船をハサミで切って結ぶと、ミャクミャクの形ができました。

  



仕上げ (口と目玉つけ)

おかあさんと一緒にペンで口を描いたり、意欲的にシールを貼ったりしていました。

   

        


できた作品を持って、ハイボーズ!

かわいいミャクミャクができました。

   

 

次回は、9月4日木曜日10時30分〜12時開催予定です。

作品は『アンパンマンとバイキンマン』です

 


みなさんのご参加をお待ちしております。


お問い合わせ
児童館(こども未来センター)
TEL:0942-89-4099