10月27日
令和4年10月27日木曜日10時半から12時まで、ベビーマッサージ教室を開催しました。
今回は令和4年度初めての開催で、講師は前年度に引き続き、原のり子先生です。
☆3組の赤ちゃんとママの参加で、月齢が2ヵ月、3ヵ月、5ヵ月の赤ちゃん達で、
泣いたり笑ったり眠ったり楽しくなごやかに進んでいきました。
先生の挨拶と自己紹介があり、先生自身の子育ての体験談など、参考になるお話をされました。
・ベビーマッサージをすることにより、スキンシップがたくさんとれました。
・ベビーマッサージをした日は、寝つきがよくなりました。
・上の子の前でベビーマッサージをすると、上の子がやきもちをやくので気を付けてください。
・赤ちゃんには保湿が必要です。
等々
それから、ママと赤ちゃんの自己紹介をしてもらい、その中で子育て中の悩み等もお話してもらいま
した。
・夜中に2、3時間で泣いておきる。授乳したら寝るのですが睡眠不足です。
・足の力が強く体のそりも強い。泣くときに動くので抱っこが大変です。
・便秘ですが、2日半位出ないことがありその後出る時は、びっくりするほどたくさんでます。
・上の子が3歳で、乾燥肌でかゆみがあり、かゆみの落ち着くマッサージがあれば教えてほしい。
等々
☆赤ちゃんの太ももの内側で、マッサージオイル(ホホバオイル)のパッチテストをしました。
「ラララぞうきんの歌♪」にあわせて、ママの指を赤ちゃんのお腹にチクチクしたり、ママの両手で
赤ちゃんの両足を持ってブラブラしたりしました。
☆赤ちゃんの洋服をとった状態で赤ちゃんのお腹に、オイルをつけたママの手のひらをハートの形におきました。そして『マッサージ始めるよ!』と、赤ちゃんの顔にママの顔を近づけて声をかけました。
☆○○ちゃん、○○ちゃん、○○ちゃんのあんよのマッサージ~♪
☆おててを広げてトントンパー♡ ☆ママの手を丸くして背中をカプカプカプ♡
☆赤ちゃんをバスタオルでくるんで抱っこして背中をトントン♡『上手にできました♡』
・マッサージで血流がよくなり、バスタオルでくるむと温まり汗をかくので水分を十分に与えて
ください。
・マッサージをするときは、赤ちゃんに声を掛けながらすると、赤ちゃんは安心します。
☆マッサージが終わり、残りの時間で先生への質問をしたり、子育て中のいろいろな事を話したりして自由に雑談をしました。ベビーマッサージ教室(児童館)に来てお話をすることによって、少しでも心が軽くなって帰ってもらえたらと思っています。
※次回は、令和4年11月24日木曜日10:30~12:00開催の予定です。
みやき町児童館では検温や消毒等の感染対策をして、イベントを開催しています。
館内利用が同時に10組までしか入れませんので、お早めに来館されることをお勧めします。
TEL:0942-89-4099