離婚後の子の養育に関する民法等改正(共同親権・親子交流)について
離婚を考えている方へ〜親権、養育費、親子交流について〜
こどもにとって両親の離婚はとても大きな出来事であり、その成長が健やかなものとなるよう、親としてこどもの最善の利益を考え、話し合っておくことが重要です。
法務省ホームページでは、離婚の際に考えておくべきことを簡潔にまとめたものを紹介されています。参考にされてください。
法務省ホームページ 離婚を考えている方へ~離婚をするときに考えておくべきこと~(外部リンク)
特に、「養育費」や「親子交流(面会交流)」は「親権」同様こどもの利益を守るための重要な約束事です。離婚届を出す前にあらかじめ取り決めをしましょう。
養育費の重要性や取り決め方法、裁判所で手続きを説明した動画が法務省によって作成されています。(約14分)参考にされてください。
養育費ガイダンス動画(外部リンク)(動画が流れますのでご注意ください)
民法等の一部を改正する法律(父母の離婚後等の子の養育に関する見直しについて)
法改正の概要
令和6年5月、父母が離婚した後もこどもの利益を確保することを目的として、民法等の一部を改正する法律が成立しました。
この法律は親権・養育費・親子交流といった子の養育に関するルールを見直し、こどもを養育する親の責務を明確化するもので、令和8年5月までに施行されます。
詳細については、下記の法務省ホームページやパンフレットを等をご確認ください。
法務省ホームページ 民法等の一部を改正する法律(父母の離婚後等の子の養育に関する見直し)について
パンフレット (父母の離婚後の子の養育に関するルールが改正されました)