このページではjavascriptを使用しています。
ホーム
>町政情報
メニュー
ライフシーンから探す
もしものときに
防災・医療
くらし・手続き
町長の部屋 こんにちは!こちら広報室
みやき町の紹介
みやき町定住促進事業
みやき町子育て応援サイト
窓口のご案内
お役立ちサービス
わたしの提案・意見箱
お聞かせ下さい
町政情報内で検索
お知らせ・募集
「町長と話そう、まち育て」タウンミーティング
令和7年度 コミュニティ助成事業の募集について
内閣府からのお知らせ
閉庁時間のお電話について
役場の電話の復旧について
役場の電話の不具合について
【1/6】役場の電話の復旧について
【満員御礼】映画「夢みる給食」上映&吉田俊道氏講演会を開催について(申込受付の締切のお知らせ)
「みやき・上峰オーガニックビレッジ宣言」について
味噌を使った料理教室〜発酵調味料の力〜(主催:みやき上峰有機農業推進協議会)
【定員に達しましたので、受付終了しました。】シェフのオーガニックカレー親子料理教室
株式会社QTnetと「自治体DXの推進等に係る包括連携協定」を締結しました
中小企業等経営強化法に基づく「先端設備等導入計画」について
みやき町地域おこし協力隊募集について(現在は募集していません)
みやき町公共施設でのフリーWi-Fiサービス
各庁舎に「わたしの提案・意見箱」を設置しています
みやき町中小企業小口資金制度
みやきMAPの公開について
みやきマルシェ
市村清記念メディカルコミュニティーセンターのイベント
大規模小売店舗立地法に基づく届出の縦覧
「景観アンケート」の集計結果
新型コロナウイルスによる会議・イベント等の中止・延期等の状況
町民の皆さまへ
新型コロナウイルスによる「みやき町施設情報一覧」
新型コロナウイルスによる「国の支援」リンク集
創業支援
令和3年8月豪雨災害に対する支援情報
セーフティネット保証制度
みやき町町民活動保険制度のご案内
みやき町「暮らしのガイドブック」の官民協働発行
みやき町景観まちづくりの映像を公開しています
みやき町地域通貨「みやきpay」加盟店募集
特定計量器(はかり)の定期検査
みやき町地域通貨「みやきpay」
『ゾンビランドサガ』デザインマンホールを設置しました
「令和6年能登半島地震災害義援金」のための募金箱を設置しています
町内に配布されたチラシについて
役場の取り組み
計画・政策
社会保障・税番号制度(マイナンバー制度)について
情報公開
個人情報保護
統計調査
財政情報の公表
みやき町の財政状況
決算カード
財政状況等一覧表
財政比較分析表・歳出比較分析表の公表
財政状況資料集
財務書類の公表
財務省による地方公共団体の財務状況把握
みやき町の予算について
みやき町の決算について
みやき町のふるさと寄附金充当実績について
地方消費税交付金(社会保障財源化分)の充当状況
新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金及び物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金事業実績
合併特例債実施事業及び充当実績
財産の売却
入札・契約
令和7・8年度入札参加資格申請について
職員採用・人事
人事行政運営状況
みやき町技能労務職員の給与等の見直しに向けた取組方針
令和6年度採用情報
議会・選挙
議会
議会議員名簿
会議の傍聴
会議録検索
定例会・臨時会議案等について
議会だより(ダウンロード)
視察研修の受け入れ
選挙
選挙人名簿定時登録
みやき町の投票区及び投票所
各種選挙
みやき町長・町議会議員選挙 立候補届出書類等
不在者投票
インターネットを使った選挙運動
投票立会人募集について
投票時間の変更について
投票区及び投票所の変更について
投票支援カード・コミュニケーションボードについて
農業委員会
農業委員会の事務の実施状況の公表
みやき町農業委員会委員の紹介
農業委員会への申請書・届出書等の提出日・農業委員会定例総会について
町内農地賃借料情報
みやき町農業委員会「農地等の利用の最適化の推進に関する指針」について
農地所有者から新規参入者へ貸付け等の同意を得た農地面積について(公表)
農林課からのお知らせ
鳥獣被害防止計画について
農地・農業
農地の権利移動・転用・権利転移を伴う転用
農業に係る補助事業の案内について
「水田収益力強化ビジョン」を公表します
日本型直接支払制度について
中山間地域等直接支払制度
みやき町地域計画の公告について
みやき町森林整備計画について
農地中間管理事業の推進に関する法律第26条第1項に基づく農業者等の協議の場の設置について(公表)
死亡した野鳥の対応について
小型箱わなの貸出を行っています
みやき町狩猟免許取得等補助金について
農地へのたい肥等散布についてご理解・ご協力をお願いします。
森林環境譲与税の使途を公表します
土砂等による埋立て等の規制について
自然災害に備えて農業版BCPを作成してみましょう!