パスポート(一般旅券)の申請
パスポート(一般旅券)の交付までの日数と交付手数料が変更されました
令和7(2025)年3月24日受付分からパスポートの利便性向上や偽変造防止対策強化等の取り組みが行われ、受付から交付までの日数が変更されました。
これまでは、旅券の切替申請のみオンライン申請が可能でしたが、3月24日からは新規申請もオンラインで行うことが可能となり、交付手数料も改正されました。また、3月24日以降にオンライン申請する場合は、戸籍情報がシステム上で連携されるため、戸籍謄本の提出が省略できるようになりました。種類によっては一部できない申請もあります。
受付から交付まで、これまでより長い日数を要しますので、海外旅行や出張の予定がある方は、早めのパスポート申請をご検討ください。また、既にパスポートをお持ちの方は、この機会に、パスポートの有効期間が十分かなどについて再度ご確認ください。
パスポート(一般旅券)の申請
交付にかかる日数
9営業日間
申請内容に不備がある場合は、交付までの日数が延びることがあります。
交付手数料 ※申請時は不要です。パスポートの受取までに準備してください。
| 
 種類  | 
 申請形式  | 
 収入印紙  | 
 佐賀県収入証紙  | 
 合計  | 
|---|---|---|---|---|
| 
 10年有効旅券  | 
 窓口申請  | 
 14,000円  | 
 2,300円  | 
 16,300円  | 
| 
 オンライン申請  | 
 1,900円  | 
 15,900円  | 
||
| 
 5年有効旅券  | 
 窓口申請  | 
 9,000円  | 
 2,300円  | 
 11,300円  | 
| 
 オンライン申請  | 
 1,900円  | 
 10,900円  | 
||
| 
 5年有効旅券(12歳未満の人)  | 
 窓口申請  | 
 4,000円  | 
 2,300円  | 
 6,300円  | 
| 
 オンライン申請  | 
 1,900円  | 
 5,900円  | 
【収入印紙購入場所】郵便局
【佐賀県収入証紙購入場所】みやき町(北茂安)庁舎・防災センター 出納室
※佐賀県収入証紙は、8:45から17:00まで購入可能
パスポートの発行日から6ヶ月を過ぎても受け取りがない場合、パスポートは失効となり、再度申請を行う際には追加手数料6,000円が加算されます。
申請受付・交付場所
みやき町(北茂安)庁舎・防災センター 北茂安総合窓口課
※新規申請、切替申請(旅券の残りの有効期限が1年未満で、旅券の記載事項に変更がなく新たな旅券の発給を申請する)ともに、電子申請が可能です。電子申請ではスマートフォンとマイナンバーカードを利用して、マイナポータルからパスポートの申請ができます。
詳しくはこちら 関連リンク:国内からオンライン申請する(外務省ホームページ)
取扱時間
【申請受付】
月曜日から金曜日の8時30分から17時15分まで
ただし、14時00分以降の受付は翌日扱いとなります。
※ 土、日、祝日および12月29日から1月3日は除きます。
【パスポート交付】
申請受理日から9日目の15時00分から17時15分まで
10日目以降は8時30分から17時15分まで  
※ 土、日、祝日および12月29日から1月3日の期間は日数に含みません。
申請・受領できる人
【申請】
みやき町に住民登録をしている人(申請書の委任欄の記入があれば、代理人による申請可)
※みやき町に住民登録をしていない場合でも、仕事の都合などである程度の期間継続してみやき町にお住まいであれば、申請できる場合もありますのでご相談ください。(本人による申請のみ)
※県の旅券センターでの取り扱いは原則できません。
【受領】
必ず本人が来庁ください。
申請の種類
- 新規申請(切替新規申請含む)
 - 残存有効期間同一申請
 - 旅券の紛失届
 
申請に必要な書類
1 一般旅券発給申請書 1通
- 10年旅券と5年旅券がありますが、18歳未満の方は5年旅券のみとなります。
 - 申請書の記入は原則申請者本人です。
 - 申請書は中原総合窓口担当、北茂安総合窓口課、三根総合窓口課にあります。
 - 18歳未満の方の申請については、申請書裏面に親権者の方の署名が必要です。
 - 18歳以上の方の代理申請については、申請書裏面の委任申出書に申請者、引受人各々の記入が必要です。
 - 外務省ホームページからダウンロード申請書がご利用できます。
 
詳細については、外務省ホームページ(外部リンク)をご覧ください。
2 戸籍謄本 1通
- 発行日から6か月以内のもの
 - 同一戸籍の方が同時に申請される場合は、戸籍謄本1通で申請できます。
 - 有効な旅券の切り替えをする場合で、氏名や本籍地の都道府県名等旅券の記載事項に変更がない場合は省略できます。(申請書の本籍地欄には、都道府県のほか市郡以下番地まで記入する必要があります。)ただし、未成年者は法定代理人または後見人の確認のため戸籍謄本の提出が必要になる場合があります。また一時帰国者の方は戸籍謄本の提出が必要です。
 - 中原総合窓口担当、北茂安総合窓口課、三根総合窓口課で発行できます。
 - オンライン申請をする場合は、戸籍謄本の提出は省略できます。
 
3 写真 1枚
ふちなし(縦45mm×横35mm)※紛失届と同時に新規申請の場合は2枚必要
- 6か月以内に撮影されたもの
 - 無帽、無背景で、下図の各寸法を満たしたもの
 
提出写真規格 (単位:mm)

- 規格が細かく決まっています。デジカメ・ボックス等で撮影された写真は規格を満たさない場合がありますのでご注意ください。
 - なるべく写真店で「パスポート用」と指定してお撮りいただくことをおすすめします。
 - 写真の規格については、北茂安総合窓口課にお問い合わせいただくか、外務省ホームページ「パスポート申請用写真の規格について(外部リンク)」をご覧ください。
 - 不適当な写真の場合は、撮り直しをお願いすることがあります。
 
4 本人確認書類
- 原本で有効なものに限ります。コピーでは受付できません。
 
(ア)1点でよい書類(一部のみ掲載)
有効中または期限切れ後6ヶ月以内のパスポート、マイナンバーカード、運転免許証、身体障害者手帳、船員手帳など官公署が発行した顔写真つきのもの
(イ)2点必要な書類((ア)の書類がない場合)
- (A)と(B)の各1点、または(A)から2点を提示してください。
 
| 
 A  | 
 資格確認証(国民健康保険、健康保険、船員保険、後期高齢者医療、共済組合)、介護保険被保険者証、年金証書・手帳(国民年金、厚生年金、船員保険年金)、恩給証書、印鑑登録証明書(登録した印鑑も持参してください)等  | 
|---|---|
| B | 学生証・会社の身分証明書・公の機関が発行した資格証明書(いずれも写真付)、期限切れ6ヶ月を超えるパスポート等 | 
※上記に該当がない場合は、みやき庁舎 北茂安総合窓口課までお問い合わせください。
5 以前取得された旅券
- 有効中の旅券をお持ちの場合は必ず必要です。
 - 期限切れでも持参してください。
 
TEL:0942-89-1652



































