よくある質問と回答
古賀稔彦選手の説明文を修正・差し替えについて
その他 2024年09月25日 |
|
課名 | 社会教育課 国スポ・社会体育担当 総務課 庶務・人事担当 |
【ご意見】
こすもす館で三養基地区の理科作品展を見に行き、奥のガラスケースを何気なく見た。そこには、故 古賀稔彦選手の写真[贈 町民栄誉賞 平成4年8月19日]と説明文があった。
1、 説明文には、「福岡県生まれ。佐賀県に転居」があり、町民栄誉賞贈呈当時 古賀稔彦選手が北茂安町出身(現在はみやき町出身)であることが一言もない。これでは、なぜ町民栄誉賞を贈呈したかが分からない。※古賀稔彦選手は北茂安町立北茂安小学校(現 みやき町立北茂安小学校)卒業でもある。
2、 念のため、みやき町のホームページの例規集を見た。「みやき町町民栄誉賞」関係の規定を見つけることができなかった。あるのは「みやき町表彰条例」。町民栄誉賞とは異なる。北茂安町町民栄誉賞贈呈当時は、条例か規則があったろうと推測する。しかし、合併時になぜ削除したのか?それとも、将来にわたってみやき町からは「町民栄誉賞」に値する人物は輩出しないとでも判断したのか。もしそうであれば、みやき町民を愚弄したことになる。
提案1 説明文を修正し、差し替える。※町民栄誉賞贈呈当時から死去されるまでの戦績・功績績等を追加する。古賀稔彦選手は北茂安町出身であり、北茂安町立北茂安小学校(現 みやき町立北茂安小学校)卒業であることを明記する。
提案2 説明文の発行者を明らかにする。(例:みやき町)
提案3 「みやき町町民栄誉賞」を条例又は規則によって新設する。
【回答】
平素より本町社会体育行政にご協力いただきありがとうございます。令和6年9月12日付けでご意見いただいた標題の件について、下記のとおり回答いたします。
こすもす館のガラスケースに設置されている古賀稔彦氏の説明文については、みやき町合併前にプロフィール等の承認を行っている『古賀塾』に内容確認がなされ作成されたものと考えられますが、当時の経緯を確認する記録が残っていないと共に、著作権等の問題から現在の説明文に加筆・修正を行うことは難しいと判断されます。
つきましては、現在設置している説明文とは別に、戦績や功績がわかる資料を掲示することを検討させていただきたいと存じます。
この度は貴重なご意見をいただき、ありがとうございました。
【問い合わせ先】
みやき町教育委員会
社会教育課国スポ・社会体育担当
TEL 0942‐89‐3163
【回答】
この度は貴重なご意見をいただきありがとうございます。ご意見のうち、町民栄誉賞を規定する条例について、お答えいたします。
さて、古賀稔彦氏の町民栄誉賞は、合併前の北茂安町において平成4年に授与され、その後、平成8年に「北茂安町町民栄誉賞等表彰条例」が制定されました。
ご指摘いただいておりますとおり、現在みやき町には、町民栄誉賞を規定した条例はございません。合併時、佐賀東部合併協議会における協議事項には「条例・規則の取扱いについて」があり、その中で「表彰条例」「名誉町民条例」については、「新町発足時には必要ないが、合併後、漸次制定し、施行させる必要があるもの」とされました。合併後の条例制定を想定していたところですが、今日に至るまで制定の機を得ておりませんでした。
今後、栄えある町民の方を讃える機会が遅きに失することのないように、町民栄誉賞授与のための条例制定について、検討を進めてまいります。
今後もお気づきの点がございましたら、ご提案・ご意見賜りますようよろしくお願いいたします。
担当:総務課 庶務・人事担当
電話:0942-89-1651