みやき町

本文へ移動

文字サイズ文字サイズを縮小する文字サイズを標準サイズにする文字サイズを拡大する

背景色標準に戻す青色に変更する黄色に変更する黒色に変更する

担当課から探す

サイトマップ

  • くらし・手続き
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉
  • 町政情報
  • 観光・文化・施設
  • みやきで暮らす
ホーム>お役立ちサービス>よくある質問と回答

みやき町

よくある質問と回答

青少年(社会教育)関係の充実強化とPR(SHOW)について
その他
2024年10月15日
課名 社会教育課 社会教育担当 

【ご意見】


今年度、行政相談委員東部地区研修会の担当がみやき町になっている。そこで、総務課と打ち合わせするためには町議会閉会後が良いだろうと、ホームページで会期を確認した。そこに「主要施策の成果報告」があった。今、青少年関係に携わっているので、社会教育課のページを探したところ、「社会教育課 社会教育担当」にあるのは、(1)まちづくりいきいき女性クラブ事業 (2)町内遺跡調査事業(原古賀六本黒木遺跡、西尾城跡発掘調査) (3)風の館施設改善工事 (4)農村環境改善センター施設改修工事 だった。自分が関係する「青少年」がない。
念のため、当初予算の主要事項一覧を見ると、基本目標2「楽しい子育て あふれる人財のまち」では、民生部と学校教育のみ。社会教育関係は、基本目標5「心豊かで多様性のあるまち」に農村環境改善センター施設改修工事があるのみ。
9月議会の「主要施策」にも当初予算の「主要事項」にも、“青少年”がない。どういうことか!! 少子化対策、子育て支援など、どちらかというと、国の縦割り行政でいえば、厚生労働省(一部こども家庭庁)サイドばかり。次代を担うはずの“青少年”の視点が欠けている。そもそも、「主要施策」にも「主要事項」にも、社会教育・生涯学習の分野が少ない。
1、 みやき町政全体を“青少年”の視点で見直し、“青少年”の施策・事務事業を主要施策、主要事項に加える。
2、 社会教育関係では、(1)法に基づくもの (2)条例に基づくもの(例;公民館、コミュニティセンター、図書館、勤労青少年ホームなど) (3)補助金交付要綱に基づくもの(例;社会教育団体運営費補助 など)に分類の上、町民に事務事業の実施及びその効果を知らせること。 ※優先順位・取捨選択をすること。監査とは異なる。


【回答】


 日頃より、みやき町青少年健全育成事業にご理解とご協力をいただき誠にありがとうございます
 さて、青少年健全育成事業につきましては、いただいておりますご意見やご提案も踏まえ、課内で協議し、検討してまいります。
 この度は、貴重なご意見をいただきありがとうございます。今後も、みなさまの声をお聞きしながら、青少年が活躍できるみやき町となるよう青少年健全育成事業に努めてまいりますので、ご理解とご協力をお願いいたします。


担当:社会教育課 社会教育担当

電話:0942-89-3263