「ハマごはん」親子料理教室を実施しました!
「ハマごはん」とみやき町がコラボレーション!
令和7年8月23日(土)、市村清記念メディカルコミュニティセンターにて、「ハマごはん」親子料理教室を開催しました。特別講師に、SNS総フォロワー290万人を誇る料理インフルエンサーの「ハマごはん」さんをお招きして開催しました。
当日は、事前申込みのあった9組(1組欠席)の親子が参加し、和やかな雰囲気の中で料理を楽しみました。
当日の様子
イベントでは、火も包丁も使わない「おかしポテサラ」「ケチャップドリア」「カレー風味ロールキャベツ」の3種類の料理を紹介し、参加した親子と一緒に調理しました。
お菓子を使ったポテトサラダの調理では、馴染みのあるお菓子を材料として使うこともあり、子どもたちはお菓子をつまみ食いして楽しみながら調理を行いました。
親子で力を合わせて作った3種類の料理は、ほとんどの親子が美味しそうに完食していました。
一番人気「おかしポテサラ」のレシピをご紹介します!
【材 料】
(1)ベーコン 2枚
(2)じゃがりこ 1箱
(3)うまい棒(サラダ味) 1本
(4)牛乳 100ml
(5)ピザチーズ ひとつかみ
(6)マヨネーズ 大さじ2
(7)黒コショウ 適量
(8)ゆでたまご 1個
【作り方】
- ベーコンを小さめに切る。
- 耐熱容器で(1)〜(4)を混ぜ、ふんわりラップで2分30秒レンチン(600w)する。
- ベーコンとゆでたまごをよくつぶし、(5)〜(7)を混ぜたら完成。
参加者の声(アンケートより抜粋)
- 貴重な体験でした。小さい子どもでも出来ることなので一緒にまた楽しみたい。
- 教室に参加しなければ、一生じゃがりこを料理に活用することはなかったと思います。ポテサラが美味しくて新しい発見でした!家でもやってみます。
- 子どもでも、わかりやすくて楽しかった♡
皆様からいただいた質問にハマごはんさんが答えてくださいました!
Q.とり肉が固くならずに料理できる方法を知りたい
A.火は中火くらいで片栗粉やコーティングするのがコツです。ヨーグルトもOK
Q.料理を好きになったきっかけ、料理研究家になったきっかけは?
A.親が飲食店を経営してて、父の影響で料理が好きになりました。
Q.さといもと人参が苦手なので、おいしく食べられる料理が知りたいです
A.甘辛く炒めたり、ペースト上にしてポタージュやスープにすると食べやすくなります!
Q.フォロワー260万人いたら、もう無理しなくていいのでは?活動の原動力は?
A.応援してくれる人がいるから、まだまだ挑戦します!
Q.おすすめの調理器具(鍋・フライパンなど)は?
A.ティファールのフライパンは軽くて熱伝導が良く、炒め物がムラなくできて便利です。
Q.子どもにサラダを美味しく食べてもらうコツは?
A.好きなトッピング(チーズ・ベーコン、マヨネーズなど)でハードルを下げるのがコツです!
Q.子どもが野菜嫌いで困ってます、少しでも食べられるヒントは?
A.刻んでスープやカレーに混ぜると自然と食べてくれます。
Q.家族が満足できる野菜レシピを教えて(野菜嫌いがいます)
A.野菜の肉巻きは野菜嫌いにも人気でご飯もすすみます!
Q.子どもが使うおすすめの包丁は?
A.刃がギザギザしてない“セラミック製”の子ども用包丁がおすすめ!
Q.キャンプ用、レンジなしの子ども向け料理は?
A.ホットサンドや焼きマシュマロは間違いなしです!
Q.おかしポテサラ、アイラップや鍋で作れる?
A.じゃがいもを柔らかくしてからなら、アイラップでもOK!
Q.超かんたんなおすすめレシピを教えて
A.豆腐+チーズ+焼肉のたれで5分で大満足おつまみになります。
Q.トマトの美味しさを子どもに伝えたい、レシピある?
A.トマトをチーズと一緒に焼くだけで甘みが引き立ちます!
Q.ピーマン・なすなど夏野菜が苦手です
A.肉詰めやカレーに入れると、苦味を感じにくくなります!
Q.うまい棒はサラダ味しかダメですか?
A.好きな味でOK!でも意外とチーズ味も料理に合いますよ。
Q.袋ラーメンを自分で作れるようになりました!塩ラーメンのアレンジを教えて
A.ごま油+卵+コーンで、まろやか塩ラーメンに変身します!
Q.ほかにはどんな料理を作ってますか?
A.レンジだけで作れるおかずや、おにぎりアレンジも得意です!
Q.コスパが良い料理を知りたいです
A.もやし+ひき肉+卵で1人前50円以下もいけます!
Q.さつまいもが好きなので簡単な料理を教えて
A.バターで焼いて塩をふるだけで、おやつにもおかずにもなります!
TEL:0942‐89‐1655 FAX:0942‐89‐1650 〒849‐0113 みやき町大字東尾737番地5