9月5日


令和6年9月5日木曜日「バルーンアート教室」を開催しました。

今回は『うさみみ』を作りました。

 


いつものように、風船を扱う上で知っておいたほうがいいルールの説明がありました。

風船の先まで空気を入れないようにすることも、ルールの1つです。

  

    

耳の内側とその周りの2色を自由に選んでから始めました。

風船をよく伸ばしてからポンプで空気を入れました。

    

  

2色の風船を結んでつなぎ、丸を作ったり、一緒にひねって曲げたりしていきました。

子ども達はおもちゃで仲良く遊んだり、ママ達の所へ来て風船を触ったりしながら過ごしていました。

    


    


片方の耳ができた後、風船をつなぎもう片方の耳を作りました。

子ども達の頭のサイズに合わせ輪を作ると完成です。

   

 

色の組み合わせや耳の大きさ、耳の離れ方でそれぞれ違ったうさみみが出来ました。

子ども達は、出来上がったうさみみをかぶり嬉しそうでした。

   


雑談の中で、外出先で子どもが迷子になった場合の話が出ていました。

風船など印象に残る物を身につけていると、子どもの行方を人に尋ねやすいという講師の話に、ママ達は笑顔で頷いていました。  

  


うさみみをかぶって、講師も一緒にみんなでハイポーズ!

 

 

  

次回は、10月3日木曜日10時30分〜12時開催予定です。

作品は『ハロウィン キティ』です。

 

  

みなさんのご参加をお待ちしております。


お問い合わせ
児童館(こども未来センター)
TEL:0942-89-4099