印鑑登録の方法
印鑑登録できる人
みやき町に住民登録をされている人
(注意1) 15歳未満の人、成年被後見人は登録できません。
(注意2) 登録できる印鑑は、1人1個です。
登録の方法および必要なもの
本人が印鑑登録の申請をするとき
本人が顔写真付きの証明書を持ってきているとき
登録する印鑑が必要です。
その場で登録が完了します。
印鑑登録証明書の即日交付が可能です。
本人が顔写真付きの証明書を持ってきていないまたは持っていないとき
登録する印鑑が必要です。
照会書を本人のもとへ送付します。照会書を持参の上後日来庁していただくことで印鑑登録が完了します。
印鑑登録証明書の即日交付はできません。
(保証人が一緒に来庁された場合に限りその場で登録が完了します。また印鑑登録証明書の即日交付も可能となります。)
本人から依頼を受けた代理人が印鑑登録の申請をするとき
事前に電話連絡等で担当課へご相談ください。
照会書を本人宛に送付します。照会書を持参の上後日来庁していただくことで印鑑登録が完了します。
印鑑登録証明書の即日交付はできません。
印鑑登録の手数料について
新規登録の場合
登録の手数料は無料です。
登録している印鑑を紛失した場合や変更する場合
再登録の手数料として1件500円かかります。
印鑑登録証を紛失した場合
再登録の手数料として1件500円かかります。
登録できる印鑑とは?
住民基本台帳に記載されている「氏名」、「氏」、「名」及び「通称」で表しているもの。
職業、資格など氏名以外の事項を表していないもの。
ゴム印やその他変形しやすい材質でないもの。
印影の大きさが、8mmから25mmの正方形に収まるもの。
印影を鮮明に表しているもの。
顔写真付きの証明書とは?
マイナンバーカード(個人番号カード)・運転免許証・旅券(パスポート)・在留カード・特別永住者証明書などの官公署が発行した免許証や許可証
保証人とは?
登録申請者が本人であることを保証する人のことで、みやき町で印鑑登録している人が保証人になることができます。
保証人は、所定の用紙に署名と印鑑登録している印鑑を押印する必要があります。