ライフシーンから探す

  • 妊娠・出産
  • 子育て
  • 入園・入学
  • 就職・離退職
  • 結婚・離婚
  • 引越し・住宅
  • 高齢・介護
  • おくやみ
  • ごみ・リサイクル
  • 公共施設案内

組織から探す

メニュー 

消費者トラブル

成年年齢の引き下げについて

2022年4月1日から民法上の成年年齢が20歳から18歳に引き下げられます。
成人になる(成年に達する)と、保護者の同意なしに契約などができるようになり、これまで未成年者取消権が認められていた18歳、19歳の方は、未成年者取消権が認められなくなります。


消費者庁「18歳から大人」特設ページでは、「18歳から大人」として行動できるよう、関連する情報を掲載されていますので、ご確認ください。


リンク

消費者庁「18歳から大人」特設ページ


「消費生活ホットライン 188番」の案内が始まりました!

悪質商法等による被害、不適切な表示に関するトラブル、製品やサービスなどによる危険や危害などについて相談したいときは「消費者ホットライン=局番無しの『188』」をご利用ください。

「188」へ電話すると、音声ガイダンスが流れ、郵便番号を入力するなどを行えば、お住まいの地域の市区町村の消費生活センターや消費生活相談窓口をご案内します。


局番なし 188番(嫌や!) にお電話下さい!


※佐賀県内の各市町には消費生活センターまたは消費生活相談窓口がございます。
※「消費者ホットライン」の利用料金は、窓口につながった時点からの通話料金をご負担いただきます。(電話番号及び受付時間の案内ガイダンスについては、電話料金はかかりません。)

 

  • 「消費者ホットライン」は全国共通の電話番号から消費生活センター等の消費生活に関する身近な相談窓口を案内します。開始当初の電話番号「0570-064-370」もお使いいただけます。(ガイダンス終了後、相談窓口につながった時点で通話料金がかかります。)
  • お住まいの市区町村の相談窓口が開所していない場合等には、開所している都道府県の相談窓口や国民生活センター等をご案内します。
  • 自分が相談している窓口の名称と電話番号を必ず確認しておきましょう。あとから連絡する場合に役に立ちます。
  • 消費生活でのトラブルでどこに相談してよいかわからない場合には、一人で悩まずに「消費者ホットライン」を利用しましょう。

消費者ホットライン関連サイト


消費生活相談日は毎週月・水曜日です。

 

みやき町では、専門の相談員を設置し、町民の皆様を対象に悪徳商法・架空請求など、さまざまな消費生活の苦情相談を受け付けています。相談日は、毎週月・水曜日になっておりますのでお知らせします。
費用は無料ですので、ひとりで悩まずにお気軽にご相談ください。

相談日毎週月曜日・水曜日
(但し、閉庁時および一部行っていない日がありますので、下記のカレンダーによりご確認ください。)
受付時間 9:00~12:00/13:00~15:00
場所   みやき町役場 三根庁舎 1階相談室


日程についてはタウンカレンダーをご覧ください。


※ また、近隣市町と消費生活相談窓口の広域連携をしていますので、以下の相談窓口へもご相談が可能です。

各市町の相談窓口

市町名

担当課(設置庁舎)

設置日

連絡先

神埼市

商工観光課

毎週火曜日・金曜日

0952-37-0107

吉野ヶ里町

産業振興課(東脊振庁舎)

毎週木曜日

0952-37-0350

上峰町

総務課

第2・4火曜日

0952-52-2181

司法書士無料相談会を行っています。

みやき町では平成20年度より多重債務等のご相談に対応するため、司法書士相談会を実施しています。相談会については下記の相談会カレンダーにて日程をご確認のうえ、上記の担当までご電話にてあらかじめご予約ください。

(ご予約されてない方について、当日来庁いただいても対応できない場合がございますのでご了承ください。)


相談会日程 : 毎月第2木曜日


(但し、変更等がある場合がございますので、下記のカレンダーによりご確認ください。)


日程についてはタウンカレンダーをご覧ください。


  相談会時間 : 10:00~12:00

(1名様当り30分程度とさせていただいておりますのでご了承ください。)

  相談会場所 : みやき町役場 三根庁舎 1階相談室

お問い合わせ
事業部 産業支援課
 TEL:0942‐96‐5545  〒840‐1192 みやき町大字市武1381