第二次 行政改革大綱
本町では、「みやき町行政改革大綱」を平成18年に策定して以降、事務事業の見直しや社会情勢の変化に対応した組織・機構の改革などにより、効率的な行政運営と住民サービスの向上に取り組んでまいりました。
平成24年度からは、人口減少に歯止めをかけるために、定住総合対策、子育て支援のまち宣言及び健幸長寿のまち宣言など他市町に先駆けた先進的施策を実施しています。
しかしながら、投資的経費や事務事業の増大、ふるさと寄附金に係る経費の増加に伴い、本町の財政規模は、地方公共団体の一般財源の標準規模を表す標準財政規模より大きくなっています。
本町が、将来にわたって持続可能な行政経営の実現に向けて、更に効率的、効果的な行財政運営を行う必要があると認識しています。
「第三次みやき町総合計画」では、住民とともに力をあわせ、まちづくりを進めるため、「共感」や「協働」をキーワードとしています。
そのためにも、みんなで考え、みんなで行動し、地域のことは地域で考え、行動する仕組みづくりを考えるとともに、職員が費用対効果を考え、住民の皆様のお役にたてる仕事をすることが大切です。
行財政改革といいますと、サービスカットや経費削減ばかりに意識が向きますが、もう一方で住民の生活を守り、安全なまちにしていく、また、将来にわたり持続可能なまちにしていくということが大変重要です。
今後は、前例踏襲にとらわれることなく、新たなサービスを創造することも必要です。
そのようなことから、今回の行財政改革にあたっては、行政内部で進めるのではなく、外部の有識者や専門家の視点からご指導、ご助言をいただきながら、できるだけ住民の方にもオープンな形で進めてまいりたいと考えています。
今回の「行財政改革」が、住民のため、みやき町の将来のために最大限有効なものとなるよう、職員も一丸となって改革の姿が目に見える形で取り組んでまいります。
第二次 みやき町行政改革大綱(PDF)へ(146KB;PDF形式)
経過策定
令和4年11月11日 第1回みやき町行政改革推進委員会
令和4年11月11日 みやき町行政改革推進委員会へ諮問
令和5年 2月 2日 第2回みやき町行政改革推進委員会
令和5年 6月27日 第3回みやき町行政改革推進委員会
令和5年10月 2日 第4回みやき町行政改革推進委員会
令和5年11月20日 第5回みやき町行政改革推進委員会
令和6年 1月12日 最終案の意見集約
令和6年 1月29日 みやき町行政改革推進委員会から答申
令和6年 1月29日 第二次 みやき町行政改革大綱策定