放課後児童クラブ

放課後児童クラブとは

労働等により昼間保護者等がいない留守家庭の児童をお預かりし、遊びを中心とした生活指導等により健全育成活動、体力増進・福祉増進を図るものです。

放課後児童クラブ入所基準

児童クラブを利用できる児童は、両親及び同居している親族等(当該児童の兄弟姉妹及び叔(伯)父・伯(叔)母を除く)の全てが、次のいずれかの事情にある場合です。
 
1.家庭外労働  
家庭外の仕事で、家を留守にする場合
 
2.通院・通所  
疾病等により病院への通所・施設への通所等により、家を留守にする場合
 
3.親の疾病等
児童の親が疾病や心身に障害等があり、長時間の保育を行うことが親または児童の心身を害する恐れがある場合
 
4.病人の看護等
児童の家庭に長期にわたる病人や、心身に障害等のある人がおり、同居親族がいつも通院等に付き添うため家を留守にする場合
 
5.母の出産
産前産後2か月であること(育児休暇中はご利用できません) 
 
※ 1,2,4については、原則として1週間(月曜から金曜の間)の内3日以上かつ1日(午前8時から午後6時)の内5時間以上、家を留守にする場合を対象とします。ただし、放課後のみ利用される場合は、保護者等の帰宅時間が15時以降(新1年生は14時以降)であれば5時間以上留守である必要はありません。
 
※ 2,4については、通院等の時間帯が午後の場合、特殊な治療等により通院の時間帯を午前中にずらすことができない場合以外は留守の度合いは低くなります。
 

保護者負担金等

・保護者負担金 

 ☆通常    (月額)2,000円

 ☆長期休業中 (夏休み)5,000円  

        (春休み・冬休み)2,000円


※ひとり親家庭等の場合には、申請に基づき減免を受けることができます。


※保護者負担金の日割りはありません。


・延長利用料金  

  (1回)100円


・保険料   

  (年額)800円


※途中入所の方は振込手数料140円が別途かかります。


・おやつ代、教材費等は、児童クラブごとに料金が異なりますのでそれぞれの児童クラブにご確認ください。

             

実施時間

実施時間

放課後

授業終了後 ~ 午後6時00         実施時間分

土曜日・長期休業中

午前7時30分 ~ 午後6時00分

※ 午後6時から午後7時までのご利用は延長料金が発生します。
※ 長期休業中とは、夏休み・冬休み・春休みをいいます。
【放課後の様子】

年間行事

・放課後児童クラブでは、長期休暇中に民生委員会・婦人会等、町内団体のご協力により児童クラブごとにイベントを開催しております。













児童クラブ一覧

児童クラブ一覧
名称 (場所) 連絡先 対象者 実施時間

ひまわり児童クラブ

(中原小学校北 児童クラブ室)

0942-94-5596

右記時間帯において保護者等が労働等により家庭にいない小学校の児童

(放課後)

授業の終了後

~ 午後6時00分


(土曜日・長期休業中)

午前7時30分

~ 午後6時00分



しげやす児童クラブ

(みやき町保健センター南 児童クラブ室)

0942-89-4588

ちくし児童クラブ

(三根東小学校南 児童クラブ室)

0942-96-4103

いずみ児童クラブ

(三根西小学校西 児童クラブ室)

0942-96-4105

 

入所申込について

  • 新年度入所希望の児童については、広報紙で募集します。
  • 年度途中での入所については、子育て福祉課までお問い合わせください。
  • 様式ダウンロードはこちらからできます。
お問い合わせ
民生部  子育て福祉課  子育て支援担当
TEL:0942-94-5724