リサイクルタウン
みやき町リサイクルタウンくじ当選者の発表について
令和7年度のみやき町リサイクルタウンくじの抽選を行いました。
当選番号につきましては次のとおりです。
| 番号(40名) | ||||
|---|---|---|---|---|
| 10 | 27 | 65 | 71 | 80 | 
| 98 | 99 | 107 | 116 | 122 | 
| 137 | 158 | 168 | 170 | 173 | 
| 186 | 187 | 193 | 195 | 197 | 
| 198 | 204 | 213 | 214 | 217 | 
| 225 | 239 | 256 | 261 | 265 | 
| 276 | 288 | 318 | 331 | 334 | 
| 375 | 382 | 399 | 416 | 441 | 
【景 品】みやきpay5,000円分を付与
【付与日】令和7年10月30日(木)
【その他】
当選された方につきましては、住民環境課よりご連絡を差し上げますので、ご連絡をいただく必要はございません。
なお、5,000円相当分のみやきpayにつきましては、10月30日の木曜日に付与され、令和8年3月31日までの使用期限としております。
また、付与につきましては、みやきpayのカードに自動的に付与されますので、お手続きの必要はございません。
【カードを紛失されている場合】
再発行のお手続きが必要になります。再発行につきましては、三根庁舎の産業支援課【0942-96-5545】まで依頼してください。
リサイクルタウン宣言
循環型社会を目指したまちづくりへ取り組むため、令和6年10月2日にリサイクルタウン宣言を行いました。
株式会社タウと株式会社浜屋とみやき町が連携し、地域で発生する廃棄物を可能な限り削減し、地域環境に貢献すること。さらには本来ゴミとして費用をかけて処理していたモノに、価値を見出し価値があるモノとして回収することで経済的にも地域に還元することが出来ます。
加えて、各種商材の回収やリユース・リサイクルの場面に様々な地域企業や教育機関と活動を共にすることで、
環境問題だけではない、様々な地域課題の解決にもアプローチしていくことが「リサイクルタウン」の狙いです。
取り組んでいく内容としては、まず、毎月第3日曜日に行っているリサイクルデーにて回収する品目数を増やし、廃棄物の削減を図っていきます。
具体的な内容は以下をご覧ください。
リサイクルデーで新たに回収していくもの
・小型家電・ゲーム機・楽器類・カメラ・腕時計・カバンなどなど
詳細は以下のリストをご確認ください。
【回収可能なものリスト】 (1751KB; PDF形式)
《回収できないもの》
・家電リサイクル対象品(冷蔵庫・冷凍庫、テレビ、洗濯機・衣類乾燥機、エアコン・室外機)
・破損や汚れがひどく再利用が困難なもの
・灯油や混合油などが中に残っているもの
・その他、品目例の注釈でNGと記載があるもの
※回収の可否に迷うものについて
・小型のもの 当日お持ちいただき、業者と確認させていただきます。
・大型のもの いろいろな角度から写真を撮っていただき、その写真で判断させていただきます。時間に間に合えば当日、厳しければ翌月のリサイクルデーで回収いたします。
回収品に関する問い合わせ先
○自動車や建設機械などの原動機付きのもの
株式会社タウ
問い合わせ先 050-2018-3542
9:30〜18:00(土日含む)
回収にご参加いただいた方々へ
回収にご参加いただいた方々へ【リサイクルタウンくじスタンプカード】をお渡しします。
スタンプが3個になったら抽選に応募することができます、住所・氏名・連絡先を記入し、防災センター、三根庁舎、中原庁舎窓口に設置している箱に投函してください。(スタンプのおまとめはできません。)
くじの開催や抽選結果については、町のホームページに番号を記載し、当選者の方には記載された連絡先に
ご連絡を差し上げます。(連絡がつかない場合は再抽選します。)
※来年度より景品お渡しを検討中です。
※注意事項
・回収の対象となるのはみやき町内で発生した不要品となります。
・資源物や有害ごみなど通常リサイクルデーで回収しているものはスタンプの対象外です。新たに回収していくものを持ち込みされた分がスタンプの対象となります。
・スタンプは同じ日に複数回持ち込まれても1個しか押しません。また、不要品が複数あっても押すのは1個となります。
リサイクルデー
北茂安保健センター駐車場で、毎月第3日曜日(8時30分から10時30分まで)に下記の資源物の回収を行っています。(リサイクルデーでは、不燃ごみ、有害ごみの回収も行っています)



































