ワンストップ特例申請について(みやき町へ寄附された方へ)
ワンストップ特例申請の方法について
みやき町へ寄附お申込みいただいた際、ワンストップ特例申請を「希望する」で申込みいただいた方には、当町より「寄附金受納証明書」と一緒に「寄附金税額控除に係る申告特例申請書(ワンストップ特例申請書)」を送付しております。
申請される際は下記の注意事項をご確認の上、申請書と下記添付書類を同封してみやき町役場までご郵送ください。
※オンライン申請される方は、郵送での提出は不要です。
オンラインにてワンストップ特例申請をすることが可能です!
シフトプラス株式会社が提供するサービス『ふるまど』を導入しています。『ふるまど』を利用することで、オンラインでワンストップ特例申請ができます。
※当町から、「オンラインワンストップ申請のご案内」というメールが到着後にお手続きください。
ワンストップ特例申請を行う際の「注意事項」
- ワンストップ特例申請は「確定申告」を行う方は対象外となります。確定申告で「寄附金受納証明書」を提出し、寄附控除を申告してください。
- ワンストップ特例申請は、年内で寄附した地方公共団体等の数が6団体以上になると対象外となります(5団体までは申請可能です)
- 申請書に記載の市区町村と、寄附翌年に個人住民税を納税する市区町村が異なった場合は、寄附控除ができかねます。
- 「ワンストップ特例申請」と「確定申告」を両方行った場合は、特例申請は自動で適用外となります。確定申告時に「寄附金受納証明書」を提出して寄附控除の申告を行ってください。
申請書提出・受付における「注意事項」
- 申請書の提出には締切があります。申請締切:寄附した翌年の1月10日(必着)
- 締切までに申請書と添付書類が揃わない場合は申請受付できません。
- 申請書や添付書類に不備がある場合は、申請受付不可となり書類を返送する場合がございます。
寄附金税額控除に係る申告特例申請書(ワンストップ特例申請書) (108KB; PDF形式)
寄附金税額控除に係る申告特例申請書(ワンストップ特例申請書)記入例 (122KB; PDF形式)
添付書類(個人番号の番号確認・身元確認)について
申請書とともに、下記1〜3のいずれかの書類またはその写しが必須となります。
- 個人番号カード(写真入り)の写し(表と裏)
- 番号通知カード(写真なし)と、下記AまたはBの書類の写し
- 住民票(個人番号記載有)の写しと、下記AまたはBの書類の写し
A:写真表示があり「氏名と生年月日」または「氏名と住所表示」があるもの(1点が必要です)
- 運転免許証の写し
- パスポートの写し
- 在留カードの写し
- 身体障がい者手帳の写し など
B:写真表示が無く「氏名と生年月日」または「氏名と住所表示」があるもの(2点が必要です)
- 健康保険証の写し
- 年金手帳の写し
- 児童扶養手当証書の写し
- 国税、地方税、社会保険料の領収書の写し など
申請後に住所・氏名を変更する場合
申請受付後に住所、氏名を変更する場合は、「変更届出書」を提出する必要があります。
下記より変更届出書をダウンロードして、記入例を参考に記入いただき、寄附した翌年の1月10日(必着)までにみやき町へご郵送くだださい。
寄附金税額控除に係る申告特例申請事項変更届出書 (75KB; PDF形式)
寄附金税額控除に係る申告特例申請事項変更届出書(記入例) (85KB; PDF形式)
申込み後にワンストップ特例申請を希望される場合
申込み後にワンストップ特例申請を希望する場合は、みやき町ふるさと寄附金担当まで「ワンストップ特例申請ご希望」の旨をご連絡いただけますと、申請書一式を郵送いたします。
年末年始等で申請期限がせまっている場合は、ページ上段より申請書をダウンロードいただき、添付書類を同封して申請期限(必着)までにみやき町へご郵送ください。
ワンストップ特例申請書 送付先
〒849-0113 佐賀県三養基郡みやき町大字東尾737番地5
みやき町 総務部 情報未来課 ふるさと振興担当 宛
- 申請書・添付書類は、寄附した翌年1月10日必着で、必ず郵送をお願いいたします。
TEL:0942‐89‐1600 FAX:0942‐89‐1603 〒849‐0113 みやき町大字東尾737番地5