町長の主な動き(令和5年6月)
日付 |
曜日 | 件名 |
---|---|---|
6月1日 |
木曜日 | 令和5年度みやき町老連 第1回町長杯グラウンドゴルフ大会 |
議会運営委員会 | ||
来客 | ||
来客 | ||
来客 | ||
6月2日 |
金曜日 | オーガニック給食自治体連合 設立総会 |
6月3日 |
土曜日 | (休日) |
6月4日 |
日曜日 | 県内一斉ふるさと美化活動 |
6月5日 |
月曜日 | 庁内会議 |
佐賀県防衛協会 理事会 | ||
筑後川流域利水対策協議会 役員会、定期総会、講演会 | ||
6月6日 |
火曜日 | 町議会 開会 |
6月7日 |
水曜日 | 庁内用務 |
校内侵入不審者対応避難訓練(北茂安小) | ||
町内用務 | ||
日之出水道機器(株) 寄附受納式 | ||
6月8日 |
木曜日 | 町議会 一般質問 |
6月9日 |
金曜日 | 町議会 一般質問 |
6月10日 |
土曜日 | (休日) |
6月11日 |
日曜日 | (休日) |
6月12日 |
月曜日 | 庁内用務 |
庁内会議 | ||
6月13日 |
火曜日 | 町議会 議案審議、討論、採決、閉会 |
6月14日 |
水曜日 | 定例記者会見 |
町内用務 | ||
来客 | ||
6月15日 |
木曜日 | 庁内用務 |
来客 | ||
庁内会議 | ||
来客 | ||
6月16日 |
金曜日 | 庁内会議 |
来客 | ||
来客 | ||
庁内会議 | ||
6月17日 |
土曜日 | (休日) |
6月18日 |
日曜日 | 文化連盟三根支部 日本舞踊とカラオケ合同発表会 |
6月19日 |
月曜日 | 県内用務 |
(株)愛しとーと 訪問 | ||
福岡市佐賀県人会 | ||
6月20日 |
火曜日 | 来客 |
来客 | ||
校内侵入不審者対応避難訓練(中原中) | ||
みやき町地域公共交通会議 | ||
みやき町地域公共交通確保維持改善協議会 | ||
6月21日 |
水曜日 | みやき町社会福祉協議会 評議員会、理事会 |
北茂安校区 区長会 | ||
来客 | ||
6月22日 |
木曜日 | 庁内会議 |
町内用務 | ||
町内用務 | ||
6月23日 |
金曜日 | 庁内会議 |
租税教育推進協議会第17回定期総会 | ||
子ども第三の居場所 愛称表彰式、協定書調印式 | ||
6月24日 |
土曜日 | 市村清記念メディカルコミュニティセンター周年イベント |
6月25日 |
日曜日 | みやき町ひとり親家庭福祉会 |
6月26日 |
月曜日 | 中原校区 区長会 |
三根校区 区長会 | ||
来客 | ||
来客 | ||
6月27日 |
火曜日 | 県内用務 |
自衛隊募集委員 委嘱状交付式 | ||
来客 | ||
ふるさと納税事業者ミーティング | ||
6月28日 |
水曜日 | 町長例会 |
来客 | ||
来客 | ||
6月29日 |
木曜日 | 全員協議会 |
庁内外用務 | ||
6月30日 |
金曜日 | 庁内会議 |
来客 | ||
都市計画審議会 | ||
来客 | ||
三根街づくり(株)株主総会 |
6月1日(木曜日)令和5年度みやき町老連 第1回町長杯グラウンド・ゴルフ大会
みやき町老人クラブ連合会が主催されている第1回町長杯グラウンド・ゴルフ大会で挨拶を行いました。公務の都合上、大会を最後まで見ることができず、非常に残念そうな町長でした。上位入賞された皆さま、誠におめでとうございます。
6月5日(月曜日)令和5年度佐賀県防衛協会 理事会
佐賀県防衛協会理事会に出席しました。
防衛協会は、防衛意識の高揚を図り防衛基盤の育成強化に寄与するとともに、自衛隊の活動を支援・協力することを目的とした組織です。
6月7日(水曜日)校内侵入不審者対応避難訓練(北茂安小)
北茂安小での校内侵入不審者対応避難訓練に行きました。不審者役、指導役は佐賀県防犯アドバイザーの鳥丸鶴一さん、平尾昌晃さんが務め、さすまたの使い方などを教えていただきました。町長も不審者取り押え訓練に参加し、先生たちと一緒に勉強されていました。
6月7日(水曜日)日之出水道機器(株)町へ寄附金贈呈
日之出水道機器(株)(本社 福岡市)から、企業版ふるさと納税とヒノデ文庫への寄附をいただきました。
マンホールふたの製造最大手の同社は大正8年創業し、平成6年に佐賀工場(みやき町内)を操業しており、本年5月には同工場の鋳物生産ラインをリニューアルしたことで産業機械用の鋳物の生産が可能になっています。
この度のご寄附、誠にありがとうございました。
6月14日(水曜日)定例記者会見
第2回定例会(令和5年6月)での議決事項などの説明を行う、みやき町長定例記者会見を開催しました。多目的人工芝グラウンド及び調整池整備事業や今年度に取り組む流域治水推進調査業務の概要説明などを行いました。
6月15日(木曜日)たいようさん 来訪
車椅子のフードコーディネータとしてご活躍されている たいようさん とお会いしました。たいようさんは、体や心にお困りごとがある方が参加できる料理教室を佐賀県や福岡県で開催されています。
みやき町内でも是非開催いただけるよう、お話しました。
6月16日(金曜日)梧竹・蒼海顕彰第31回佐賀県書道展の受賞者 表敬訪問
梧竹・蒼海顕彰第31回佐賀県書道展の委嘱の部で準大賞を受賞された、漢字部門の平野寛子さん、かな部門の田中恵華さん、墨象部門の江﨑赤舟さん、一科の部で多久市長賞を受賞された、墨象部門の熊谷粋泉さんが来訪されました。
この度の受賞、誠におめでとうございます。
受賞作品は下のリンクから見ることができます。是非、ご覧ください。
6月19日(月曜日)(株)愛しとーと 訪問
6月24日(土曜日)にみやきマルシェの中庭ステージイベントにゲスト出演される、(株)愛しとーとCEOで、みやき町女性活躍推進大使の岩本初恵さんとイベントの事前打合せを行いました。
6月24日(土曜日)の11:00から出演されます。是非、市村清記念メディカルコミュニティセンターにお越しください。
6月20日(火曜日)校内侵入不審者対応避難訓練(中原中)
中原中での校内侵入不審者対応避難訓練に行きました。不審者役と指導者は佐賀県防犯アドバイザーの鳥丸鶴一さん、平尾昌晃さんが務め、先生にさすまたの使い方などを教えていただきました。また、生徒にも不審者への対応方法などをお話しいただきました。
6月23日(金曜日)多世代交流センター愛称「みやきん家(みやきんち)」に決定
多世代交流センターの愛称は、応募総数57件の中から最優秀賞に輝いた、藤原拓矢さんの「みやきん家(みやきんち)」に決まりました。誠におめでとうございます。また、ご応募いただきました皆さん、ありがとうございました。
是非、親しみを込めて「みやきん家」と呼んでください。
6月23日(金曜日)みやき町子ども第三の居場所協定調印式
「みやき町子ども第三の居場所」事業実施に関する協定を公益財団法人B&G財団と交わしました。「みやき町子ども第三の居場所」は、公募型プロポーザルの結果、認定特定非営利活動法人「わたしと僕の夢」に業務委託し、運営を行うことになりました。令和5年7月3日から運営開始予定です。
6月27日(火曜日)自衛官募集相談員委嘱式
自衛官募集相談員委嘱式を行い、自衛隊佐賀地方協力本部の松島本部長と連名で2名に相談員の委嘱状を交付し、1名に感謝状を贈りました。
自衛官募集相談員は、自衛官志願者に関する情報の提供や自衛隊地方協力本部の行う募集のための広報活動に関するサポートを行っている方々です。
6月30日(金曜日)みやき町都市計画審議会
都市計画審議会を開催しました。本日は、委員の皆さんに委嘱状を交付し、事務局から都市公園見直し計画等の概要について、説明を行いました。