医療機関でのピロリ菌感染検査の費用の助成について
ピロリ菌感染検査を受診してみませんか
ピロリ菌とは
「ピロリ菌」は「ヘリコバクター・ピロリ菌」の略称です。
ピロリ菌は胃がんのリスク要因として知られており、ピロリ菌陽性者は陰性者に比べて胃がんのリスクが5倍以上に上昇することが分かっています。
日本では中高年におけるピロリ菌感染率が高く、若年層では低下傾向にあります。
しかし、胃がんによる死亡率は依然として高く、中高年だけでなく若年層も注意が必要です。
ピロリ菌に感染していることが判明した場合、原則として除菌療法が行われます。
まずは検査を受けてみませんか。
ピロリ菌感染検査について(対象者等)
みやき町では、若い世代にピロリ菌感染のことを身近に感じてもらうため、無料の個別検診を実施しています。
●対象者:みやき町に住民登録のある30〜39歳の方(年度末年齢)
※助成は1人1回です。
●医療機関:ピロリ菌検査を実施している医療機関であれば県内外のどこの医療機関でも可
●自己負担額:無料(後日償還払い)
●検査方法:血液検査、尿中検査、糞便検査のいずれか
●その他:町の集団検診でもピロリ菌感染検査を実施しています。
町の集団検診の詳細は令和6年度各種健診のご案内 (1515KB; PDF形式)をご覧ください。
個別検診の受診方法(受診の仕方)
1)医療機関へ受診する前に、北茂安保健センターへ申請書を取りに行き、説明を受ける。
も
2)ピロリ菌感染検査の対象者であることが確認された場合、申請書類一式を受け取る。
3)医療機関へ受診する。
4)受診後6ヶ月以内に必要書類を持って北茂安保健センターへ申請に行く。
注意事項
・過去にピロリ菌感染検査を受けた方、ピロリ菌除菌治療をされた方は対象外です。
・検査を実施しているかどうかは、直接医療機関にお問い合わせください。