乳がん検診(個別検診)のご案内
早期発見と治療のために、乳がん検診を受けましょう
乳がんの現状
近年、日本人女性の9人に1人が乳がんにかかると言われています。
乳がんは40歳から60歳の女性におけるがん死因の第1位で、日本では年間14,000人以上が亡くなっています。
しかし、乳がんは早期発見・治療が可能であれば、95%以上が治癒すると言われています。
ブレストアウェアネス(乳房を意識する生活習慣)に加えて、がん検診を受診することが重要です。
乳がんの個別検診について(対象者等)
集団検診に加えて、佐賀県内の一次医療機関で個別検診が可能です。
乳がんの早期発見・治療のために、乳がん検診を受けましょう。
●対象者:みやき町に住民登録がある40歳以上の女性
●検診会場:佐賀県内の一次医療機関一覧 ( (92KB; PDF形式)
※二次元コードからも確認できます。
●自己負担額:40〜49歳・・・2,000円 50歳以上・・・1,500円
●受診間隔:2年に1回
※令和6年度に集団検診で乳がん検診を受けた方は、令和7年度は対象外です。
●検査方法:マンモグラフィ検査
個別検診の受診方法(受診の仕方)
1)受診する医療機関を選びます。
2)選んだ医療機関に直接連絡を取り、予約の有無や受診方法、持参物等を確認します。
※町への事前申請は必要ありません。
3)予約した日に医療機関へ行き、町の検診として受診します。
4)検査が終わった後、自己負担額を直接病院へ支払い、検診は終了です。
注意事項
●前年度または同一年度内に、集団検診及び個別検診で乳がん検診を受診された場合、全額自己負担となりますのでご注意ください。
●乳がん検診を受診された結果、要精密検査となった場合は、速やかに精密検査を受けてください。
無料クーポン対象者
乳がん検診無料クーポン対象者の方には、4月中旬にクーポンを送付しております。
乳がん検診を受診する際は、必ずクーポンを持参してください。
●令和7年度対象者:昭和59年4月2日〜昭和60年4月1日生まれの女性
●クーポン有効期限:令和8年2月28日(土)
自己負担金の免除について
下記に該当する方は自己負担金が全額免除となります。
1)生活保護世帯に属する方:生活保護受給者証明書を提示してください。
2)町民税非課税世帯に属する方:受診前に各総合窓口にて「がん検診受診のための非課税世帯確認書」の発行を受け、受診時に提示してください。
※一度収められた自己負担金については返還いたしませんのでご注意ください。