母子健康手帳の発行について
母子健康手帳の交付が予約制になりました。
妊娠おめでとうございます。
母子健康手帳は、お母さんとお子さんの健康を守るためのものです。
産婦人科にて妊娠届出書をもらったら、早めに届け出て母子健康手帳、妊婦健康診査受診票(補助券)をもらいましょう。
妊娠届出をされた方全員に保健師が面談し、母子保健サービス等の説明およびアンケートの記入などを行います。
時間を要するため、母子健康手帳の交付を予約制としております。事前に北茂安保健センターにご連絡いただき、時間に余裕をもってお越しください。
また、令和7年4月より全ての妊婦への経済的支援として、「妊婦支援給付」が創設されました。これに伴い、「出産・子育て応援事業」で支給していた「出産応援ギフト」「子育て応援ギフト」は「妊婦支援給付」に移行します。
詳しくはこちらをご覧ください→「妊婦等包括相談支援事業・妊婦支援給付について」
内容
妊娠届出に基づき、母子健康手帳および妊婦健康診査受診票(補助券)の交付、妊娠アンケートの記入、妊婦支援給付の申請等
予約方法
北茂安保健センターに電話で予約をしてください。電話:0942-89-3915
予約の際には
(1)氏名
(2)出産予定日、週数
(3)電話番号
(4)来所の希望日 をお伝えください。
交付場所および時間
場所:北茂安保健センター
予約受付時間:平日9:00 ~ 17:00 (土日、祝日除く)
持ってくるもの
妊婦本人が届け出をする場合
・マイナンバーカード、通知カード、マイナンバーが記載された住民票の写しのうち、いずれか1つ
・妊娠届出書
・印鑑※
・振込先を指定する口座が確認できる書類(通帳又はキャッシュカード)の写し※
※については妊婦支援給付申請に必要となります。振込先は妊婦本人の口座に限ります。
妊婦以外(代理人)が届け出をする場合
※原則として妊婦本人が届け出をしてください。やむを得ない場合のみ妊婦以外(代理人)が届け出することも可能です。
・妊娠届出書
・委任状
・妊婦本人のマイナンバーカード、通知カード、マイナンバーが記載された住民票の写しのうち、いずれか1つ
・代理人の本人確認ができるもの(運転免許証、パスポート等)
※ 外国人の方で、外国語版の母子健康手帳を希望される方は事前にご相談ください。
転入・転出された場合
○転入
・母子健康手帳の交換の必要はありません。
・妊婦健康診査受診票(補助券)を未使用の場合、交換します。転入前の市町村で交付された妊婦健康診査受診票(補助券)を持参してください。
・ 妊婦支援給付について、2回の給付が完了していない方でみやき町で給付を受ける場合は妊婦給付認定申請が必要です。
○転出
・妊婦健康診査受診票(補助券)を使わないまま転出した際は、転出先の市町村へお問い合わせください。
・妊婦支援給付について、2回の給付が完了していない方は、転出先の市町村へお問い合わせください。
なお、転出日をもってみやき町の妊婦支援給付認定は取消されます。
妊婦無料歯科健診のご案内
みやき町では、女性の生涯の歯と口腔の健康及び赤ちゃんの健やかな成長を守るため、妊婦の方を対象に指定医療機関で妊婦歯科健診を実施しております。この健診を受けることで、ご自身のお口の状態を知っていただき、健やかなご出産をお迎えいただければと思います。
1.対 象 者 | みやき町に住民登録のある妊婦(出産後は使用できません) |
---|---|
2.健 診 場 所 | 健診実施歯科医院 |
3.健 診 内 容 |
虫歯・歯周病の有無、口腔内状況の確認、ブラッシング指導等の歯科保健指導 ※原則、健診当日に治療は行いません。健診結果に応じて治療が必要になる場合は自己負担になります。 |
4.妊婦無料歯科健診受診券の配布場所 |
北茂安保健センター ※妊娠届時に交付します。転入の方はお問い合わせください。 |