コンビニで住民票や戸籍証明書等を取得する
マイナンバーカード(個人番号カード)を使用して、住民票や印鑑登録証明書、戸籍などの証明書をコンビニで取得できます。窓口で取得するより100円お得に証明書を取得できます。
お知らせ(サービス停止期間)
年末年始および機器点検期間中は、コンビニ交付サービスを一時停止します。停止期間中は証明書が取得できませんのでご注意ください。また、お知らせなくサービス停止となる場合がありますのでご理解ください。
・通常の利用可能時間 6時30分~23時00分
≪サービス停止期間≫
・現在予定していません。
ご利用の皆様にはご不便をお掛けしますが、
メンテナンス等の状況により停止期間が延長される場合がありますのでご了承ください。
コンビニ交付サービスについて
コンビニ交付サービスとは
みやき町に住民登録をしていない方でも、本籍地がみやき町であれば、戸籍証明書と戸籍の附票の写しが取得できるサービスです。
戸籍証明書の他にも、住民票や印鑑登録証明書等が取得できます。
利用時間
6時30分~23時00分
ただし、12月29日~翌年1月3日およびメンテナンス時(不定期)は利用できません。
利用可能店舗
セブン・イレブン、ローソン、ミニストップ、ファミリーマート等
(注意)キオスク端末が設置してある店舗が対象です。詳しくは店舗にお尋ね下さい。
証明書の取得方法
- 戸籍証明書以外の証明書を取得される方や、ご住所と本籍地が同じ市区町村の方は事前の登録申請なしでご利用できます。登録が不要の方、登録がお済みの方の操作方法は【証明書の取得方法】(外部リンク)をご覧ください。
- 戸籍証明書(戸籍謄本・戸籍抄本)を取得される方で、ご住所と本籍地の市区町村が異なる方は先に登録申請が必要です。利用登録申請の手順は【登録申請の方法】(外部リンク)をご覧ください。
・みやき町に申請された方には登録結果をお電話でご連絡しています。平日の昼間に連絡のとれる電話番号を入力してください。
・ご連絡まで数日かかる場合がありますので、お急ぎの方は住民環境課までご連絡ください。(平日8時30分〜17時15分)
サービス利用に必要なもの
マイナンバーカード(個人番号カード)
・利用者用電子証明書が搭載されているものに限ります。
・15歳未満の方は利用できません。
暗証番号(数字4桁)
・カード交付時等に設定した4桁の暗証番号の入力が必要です。
・暗証番号の入力を3回間違えると暗証番号のロックが掛かりますのでご注意ください。
・暗証番号をお忘れの方、ロックが掛かった方はお住まいの市区町村で再設定の手続きを行ってください。
取得できる証明書・料金について
- 市区町村によって、コンビニ交付サービスで取得できる証明書や手数料が異なります。請求する市区町村役場へお問い合わせください。
みやき町で取得できる証明書と手数料表
住民票の写し(謄本・抄本)
みやき町に住民登録している方の住民票の写しが取得できます。
手数料
1通 200円
注意事項
- 最新の住民票のみがコンビニ交付サービス対象です。
- 個人番号および住民票コードは記載されません。
- 同居している状況でも、住民登録上、世帯を分けている(別世帯)方の住民票の写しは取得できません。
- 転出した方、死亡した方の住民票は取得できません。
印鑑登録証明書
みやき町に印鑑登録している方の印鑑登録証明書が取得できます。
手数料
1通 200円
注意事項
転出した方、死亡した方の印鑑登録証明書は取得できません。
戸籍証明書(謄本・抄本)
みやき町に本籍がある方の戸籍証明書が取得できます。
手数料
1通 350円
注意事項
- 現在の戸籍のみがコンビニ交付サービス対象です。
- 除籍(婚姻・離婚・死亡等で戸籍内の人が全員除かれた戸籍)は取得できません。
戸籍の附票の写し(謄本・抄本)
みやき町に本籍がある方の戸籍の附票の写しが取得できます。
手数料
1通 200円
注意事項
- 現在の戸籍の附票のみがコンビニ交付サービス対象です。
- 除附票(婚姻・離婚・死亡等で戸籍内の人が全員除かれた戸籍の附票)は取得できません。
サービス利用時の注意事項
- キオスク端末で、料金の支払いが済んだ証明書のキャンセル、または誤って取得した場合でも交換、返金、差替はできません。
- コンビニで交付される証明書はすべて有料となります。
- 条例等で手数料が免除になる方は、直接窓口で証明書を取得してください。
- 証明書に最新の内容が反映されるまで日数がかかります。また一時的に発行が停止する場合があります。戸籍に関する届出、住民異動届出等の後にサービスを利用される場合は、お問い合わせください。