新型コロナウイルスワクチン情報
みやき町民の皆様へ
※ 令和5年3月17日時点の情報です。国の指示や今後の状況によりに変更が生じることもあります。
初回接種(1・2回目)完了後、オミクロン株対応ワクチンを接種されていない12~64歳(基礎疾患をお持ちでない方や医療従事者でない方に限る)の方のオミクロン株対応ワクチンによる接種は令和5年5月7日に終了します。ご希望の方はお早めにご予約ください。 |
■新型コロナワクチンをこれから接種する方向けの情報
▷▷▶ 予約方法について ◀◁◁
▶乳幼児接種(6か月~4歳)のこと |
▶ 小児接種 (5~11歳) のこと |
▶ 初回接種 (1・2回目) のこと |
▶ オミクロン株対応ワクチン (3・4・5回目) のこと※オミクロン株対応ワクチンは1人につき1回限りです。 すでに接種された方は対象外となります。 |
■その他の情報
▶ ワクチンの種類や有効期限のこと
▶ 接種を証明する書類のこと
■健康上の理由等で新型コロナワクチンを接種できない方向けの情報
▶ 新型コロナウイルス無料検査のこと
よくあるご質問 (令和4年7月22日更新)
□ 初回接種(1・2回目)・3回目接種
Q. これから初回接種(1・2回目)、3回目接種を接種することは可能ですか?
A. 可能です。ただし、国から供給されるワクチン量や、医療機関等との日程調整によりご案内できる予約枠は限られますので、ご協力いただきますようお願いします。
Q. ウェブ予約中に医療機関名を入力し、ワクチン名を選択して検索したところ、予約枠が表示されません。
A. 表示がない場合、検索条件に合う予約枠がないことが考えられます。また、医療機関によっては「ファイザー社」と「モデルナ社」どちらかのワクチンのみを取り扱っている場合があります。
□ 共 通
Q. 一部のワクチンしか取り扱わない医療機関があるのはどうしてですか?
A. 現在、みやき町には「ファイザー社」・「モデルナ社」・「小児用」の3種類のワクチンが国から供給されています。これらのワクチンは保管や使用の方法が異なり、医療機関や日時によって使用するワクチンを1種類に限定しています。日々の皆さんへの接種が、安心安全に行われるための対策ですので、ご理解の程よろしくお願いします。
Q. 新型コロナワクチンの接種券を紛失しました。再発行は可能ですか?
A. 可能です。接種券は、予約時と接種当日に必ず必要です。みやき町新型コロナワクチン対策室へご連絡ください。
Q. 新型コロナワクチンを接種した事実を証明する公的な書類はありますか?
A. 接種後に渡される「接種済証」等がそれに該当します。また、提出先が求める条件によっては、別の証明書を発行することも可能です。詳細 ▶接種を証明する書類のこと
Q. 新型コロナワクチンを接種するか迷っています。
A. 感染症の緊急のまん延予防の観点から推奨されているワクチンですが、あくまで本人や保護者の方の意思に基づき接種を受けていただくものであり、接種は強制されるものではありません。ご検討中の方は、下記の相談窓口や、かかりつけ医等へご相談ください。
(補足) 国の方針では、接種を実施する期間は令和5年3月末までの予定です。
各種相談窓口
■佐賀県新型コロナウイルスワクチン副反応等コールセンター / 副反応等医学的な問い合わせ、接種への不安や疑問等のご相談
TEL 0954-69-1105 (毎日 8時30分~20時)
FAX 0952-25-7268 (平日 8時30分~17時)
■厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター / ワクチンの有効性や安全性、接種への不安や疑問等のご相談
TEL 0120-761-770 (毎日 9時~21時)
■外国人向け(がいこくじん むけ) 相談窓口(そうだん まどぐち) / 毎日(まいにち)相談(そうだん)できます
TEL 092-286-6823 (8時30分~17時)
TEL 0120-565-653
・英語、中国語、韓国語、ポルトガル語、スペイン語 (9時~21時)
・タイ語 (9時~18時)
・ベトナム語 (10時~19時)
■予防接種健康被害救済制度に関する相談窓口 (みやき町民向け)
TEL 0942-50-5122 (平日 8時30分~17時15分)
FAX 0942-89-3935 (平日 8時30分~17時15分)
関連リンク
○お問い合わせ
民生部 健康増進課 新型コロナワクチン対策室(北茂安保健センター内)
〒849-0113 みやき町大字東尾6436-4
TEL:0942-50-5122
FAX:0942-89-3935
(平日 8時30分~17時15分)
みやき町新型コロナワクチン専用コールセンター
0120-968-693
(9時30分~17時 (平日のみ) )