7月18日
令和6年7月18日(木)「わらべ歌と絵本の読み聞かせ教室」を開催しました。
★わらべ歌「ろうそく」
🎶ろうそく ぽっ これからはじまるわらべ歌🎶
🎶ろうそく ぽっ🎶で、先生が人差し指をろうそくに見立てて、立てられます。
1歳を過ぎると、人指し指を立てて1歳とできるようになり「あれ それ」と指差して自分の意志を伝えることができるようになるそうです。
★絵本
・わらべ歌絵本「ねずみ ねずみ どこいきゃ」
歌に合わせて親子で、くすぐり遊びをしました。
くすぐると筋肉が収縮して、筋力が鍛えられるそうです。
・「でてこい でてこい」
・「かおかおどんなかお」
・「ほおずき ほおずき」
★わらべ歌
わらべ歌は、3回聞くと頭に残ると言われています。
・「にぎりぱっちりたてよこひよこ」
・「かなへびちょろちょろ」
プラスチック製の鎖を蛇に見立てて、ちょろちょろと動かしました。
子ども達は、鎖の蛇の動きを不思議そうに見ていました。
・「てんてん ころりん」
・「こんこんちきちき」
・「ほおずきばあさん」
・「とうだほしゃ」(とんだ星)
🎶とうだほしゃしずめ 見た人はさかえ🎶
流れ星を見た人が、幸せになれますようにと願いを込めた歌です。
先生が、シフォン布で作った流れ星を飛ばされ、みんなで願い事をしました。
・「あんまんだぶり」
🎶あんまんだぶり こだぶり あまのかわ すっとんとん🎶
歌に合わせて、親子で膝乗せ遊びをしました。
★工作「じょうろ作り」
ペットボトルに穴を開け持ち手をつけたものに、絵を描いて仕上げました。
お花に水をあげたり、お風呂で遊んだりするのに活躍しそうですね。
※次回は、8月29日(木)10:30〜12:00開催予定です
TEL:0942-89-4099