9月19日
令和6年9月19日木曜日「わらべ歌と絵本の読み聞かせ教室」を開催しました。
・わらべ歌「ろうそく」
🎶ろうそく ぽっ これからはじまるわらべ歌🎶
・絵本
「ととけっこう よがあけた」
わらべ歌絵本です。
🎶ととけっこう よがあけた まめでっぽう おきてきな🎶
🎶まめでっぽう🎶のところを、参加してくれた子ども達の名前に替えて歌いました。
「くだもの」
すいか・もも・ぶどう・なし・りんごが、まるごとの形で出てきます。
次のページでは、くだものが食べやすいようにカットされ、「はい、どうぞ」
「もぐもぐ」食べるまねをしました。
「だれのこえ」
動物たちの鳴き声と「だれのこえ?」の質問のあと、動物が登場する、繰り返しが楽しい絵本です。
「いちにのさんぽ」
「おつきさまこんばんは」
・わらべ歌
わらべ歌は、3回聞くと頭に残ると言われています。
「あしあし あひる」
🎶あしあし あひる かかとをねらえ🎶
抱っこして、かかとをトントンとたたきました。
「かじやのかっちゃん」
🎶かじやのかっちゃん おいでかな いますよ います わたしです🎶
足の裏の刺激遊びです。
リズムに合わせて、軽快に足の裏をたたきました。
「チンチロリン」
「しゃんしゃんしゃん」
🎶しゃんしゃんしゃん おしゃしゃのしゃん おしゃしゃのきつねさん コンコンコン
しゃんしゃんしゃん おしゃしゃのしゃん おしゃしゃのぶたさん ブーブーブー
しゃんしゃんしゃん おしゃしゃのしゃん おしゃしゃのねこさん ニャンニャンニャン🎶
歌に合わせて、動物のぬいぐるみが出てきました。
「とんぼ とんぼ」
「てんやのおもち」
🎶てんやのおもち やわらかいおもち🎶
歌に合わせて、ひざ乗せ遊びをしました。
「ぎっちょぎっちょ」
🎶ぎっちょ ぎっちょ こめつけ こめつけ こめついた🎶
お手玉を子ども達に配り、歌に合わせておもちつきをしました。
出来上がったおもちは、すすきや彼岸花と一緒に飾りました。
「おつきさまえらいの」
9月17日は、中秋の名月でした。
財布を振って満月の光を浴びせると、金運がよくなる、臨時収入があるというおまじないがあるそうです。
先生は、財布を振ったそうですよ。
※次回は、10月17日木曜日10時30分〜12時開催予定です
TEL:0942-89-4099