2月20日


令和7年2月20日木曜日「わらべ歌と絵本の読み聞かせ教室」を開催しました。



・わらべ歌「ろうそく」

🎶ろうそく ぽっ これからはじまるわらべ歌🎶

 わらべ歌「ろうそく」1   わらべ歌「ろうそく」2  

                  

・絵本

みんな静かにお話を聞いていました。


「なでなでなーに」」

「ひ ぼうぼう」 

 絵本の読み聞かせ1  絵本の読み聞かせ2

       

・わらべ歌

「まがんこ」

大分県のわらべ歌です。「まがんこ」とは、つららのことです。


「ふくすけさん」

🎶ふくすけさん えんどうまめが こげるよ はやくいって かんましな🎶

「かんましな」とは、かきまぜなさいの意味です。

おかあさんが子ども達を抱っこして、片方の足指を小指から一本づつ軽くつまんで引っ張ります。

指をつまんで引っ張って軽く刺激するのは、健康によいそうです。

 わらべ歌「ふくすけさん」1  わらべ歌「ふくすけさん」2


「ひもろ」

子ども達に、赤いシフォン布で炎を感じてもらいました。

 わらべ歌「ひもろ」1 わらべ歌「ひもろ」2 わらべ歌「ひもろ」3


「おにさのるすに」

節分のわらべ歌です。

🎶おにさのるすに まめいって がらがら🎶

親子でひざ乗せ遊びをしました。

 わらべうた「おにさのるすに」1  わらべ歌「おにさのるすに」2

 

「えんどうまめ そらまめ」

🎶えんどうまめ そらまめ そらめがでたぞ えんどうまめ みっつくって おなかがたいこで おしりがらっぱで プードン プードン🎶

歌に合わせて、でんでんだいこを鳴らして遊びました。


「まめがいっこはねた」

🎶まめいっこはねた にこはねた さんこはねた🎶

シフォン布の四隅をみんなで持ち、上に豆を乗せてシフォン布を歌に合わせて揺らしました。

豆は、はねてあちらこちらに飛んでいきました。

 わらべ歌「まめがいっこはねた」1  わらべ歌「まめがいっこはねた」2 


「ももやももや」 

おひなさまのわらべ歌です。


・わらべ歌絵本

「いろいろおせわになりました」

今年度最後の「わらべ歌と絵本の読み聞かせ教室」でした。

先生から、一年の感謝を込めてうたいながら読んでもらいました。

  


・工作「でんでんだいこ」

わらべ歌「えんどうまめ そらまめ」で遊んだでんでんだいこに顔を書き込みました。

でんでんだいこには、「裏・表のない性格に育ちますように」という願いが込められています。

 工作「でんでんだいこ」1 工作「でんでんだいこ」2 工作「でんでんだいこ」3


★令和6年度の「わらべ歌と絵本の読み聞かせ教室」は今回で終わりです。

ご参加いただいたみなさんありがとうございました。  

令和7年度は5月から開始予定です。

ご参加お待ちしております。





お問い合わせ
児童館(こども未来センター)
TEL:0942-89-4099