10月17日
令和6年10月17日木曜日「わらべ歌と絵本の読み聞かせ教室」を開催しました。
・わらべ歌「ろうそく」
🎶ろうそく ぽっ これからはじまるわらべ歌🎶
・絵本
「ととけっこう よがあけた」
わらべ歌絵本です。🎶ととけっこう よがあけた まめでっぽう おきてきな🎶
目覚めの悪い朝も、こんな優しい歌から1日が始まると、子ども達も機嫌良く目覚めてくれることでしょう。
「いちにのさんぽ」
「たたくとぽん」
「どんぐり どんぐり」
「どんぐりころちゃん」
子ども達は、上手に静かにお話を聞いていました。
・わらべ歌
「このこどこのこ」
🎶このこどこのこ かっちんこ このこどこのこ 〜くん 〜ちゃん🎶
「かっちんこ」のところを、子ども達の名前に替えて歌いました。
この歌は、韻を踏んでいて回文になっているので、脳に心地よいです。
(韻を踏むとは、同じ音を持つ言葉やフレーズを使ってリズムを作ること。
回文とは、上から読んでも下から読んでも同じ言葉になる文句。)
「あしあし あひる」
「かじやのかっちゃん」
「うさぎ うさぎ」
「おらうちのどてかぼちゃ」
ハロウィンは、毎年10月31日に行われる海外のお祭りです。
ハロウィンのわらべ歌はありませんが、かぼちゃのわらべ歌はあります。
かぼちゃのわらべ歌で、遊びました。
🎶おらうちのどてかぼちゃ ひにやけて くわれない🎶
膝乗せ遊びのわらべ歌です。
歌いながら揺れたり、歌い終わりに「どーすん」と言いながら子どもを膝の上からすべらせたりしました。
・工作
小さいペットボトルに鈴やビーズを入れて、キャップをしっかりとボンドで固定します。
音の出るおもちゃの出来上がりです。
子ども達は、小さな手で鈴やビーズを上手にペットボトルに入れていました。
※次回は、11月21日木曜日10時30分〜12時開催予定です
TEL:0942-89-4099