後期高齢者医療制度のポイント!
後期高齢者医療制度のポイント!
対象者は?
75歳以上の方が対象となります。
(一定の障がいのある方は65歳以上。申請して広域連合から認定をうける必要があります。)
窓口での負担割合は?
医療費の自己負担割合は、 「一般の方が1割」 、 「現役並み所得者が3割」 です。
※ 「現役並み所得者」 とは、同一世帯に住民税課税所得が145万円以上で後期高齢者医療で医療を受ける方がいる方になります。
保険料は?
原則として年金から天引きします。
ただし、年金が年額18万円未満の方や介護保険料とあわせて保険料額が年金額の2分の1を超える場合は、年金からの天引きの対象にはなりませんので、納付書や口座振替の方法でお支払いいただくことになります。
- それまで加入されていた健康保険の保険料負担はなくなり、後期高齢者医療保険料をお支払いいただくことになります。
- 今まで自分で保険料を払っていなかった各社会保険の被扶養者の方も、新たに保険料をお支払いいただくことになります。
- 保険料の徴収は、お住まいの市町が行います。
制度の運営は?
「佐賀県後期高齢者医療広域連合」 が行います。
各申請受付・届け出は?
受付等の窓口業務はお住まいの市町が行います。