防災
避難情報等の名称の変更について
令和3年5月20日より、避難情報等の名称が変更になりました。
今後は、新たな避難情報等での運用を行ってまいります。
防災対策
しかしながら、災害の規模によっては個々の要望に対応することが難しくなりますので、地域で協力し合い、消火活動や救助活動にあたりましょう。
災害はいつ起こるかわかりません。非常時に備え、普段から防災用品の準備・点検を行い、災害が起きたときの対応や避難のしかたについて各家庭で確認をするなどの心構えが大切です。
防災マップ (25874KB; PDF形式)
「みやき町防災行政無線応答サービス」について
町から防災情報等を発信する防災行政無線の放送が大雨時や周囲の音と重なり、聞き取りにくい場合や聞き逃した場合に放送された内容を電話で確認ができる電話応答サービスを開始しました。
【 利用方法 】
0120-89-1651にお電話いただくだけで放送を聞くことができます。
通話料は無料です。以下の点にご注意ください。
・複数の放送を発信しているときは、最新の放送から順番に流れます。
・回線が込み合っている場合は、つながりにくいことがあります。
土砂災害防止法による区域指定の種類について
土砂災害防止法による区域指定の種類
土砂災害警戒区域 (イエローゾーン) |
土砂災害により、住民等の生命または身体に危害が生ずる恐れがあると認められる区域であり、危険の周知、警戒避難体制の整備が行われます。 |
土砂災害特別警戒区域 (レッドゾーン) |
土砂災害により、建築物に損壊が生じ、住民等の生命または身体に著しい危険が生ずる恐れがあると認められる区域で、特定の開発行為に対する許可制、建築物の構造規制等が行われます。 |
土砂災害警戒区域図
[中原校区]
山 田 (18697KB; PDF形式)
香 田 (1488KB; PDF形式)
姫 方 (2157KB; PDF形式)
高 柳 (5420KB; PDF形式)
綾 部 (3968KB; PDF形式)
[北茂安校区]
東 尾 (1022KB; PDF形式)
千 栗 (1168KB; PDF形式)
石 貝 (4129KB; PDF形式)
白 壁 (4186KB; PDF形式)
皿 山 (11169KB; PDF形式)
白 石 (9063KB; PDF形式)
石貝団地 (2205KB; PDF形式)
閲覧について
みやき役場みやき庁舎防災安全課(2階)において閲覧することができます。
防災・気象情報等(筑後川河川事務所、防災さが、気象庁、佐賀地方気象台ホームページ)
災害から身を守る方法や、様々な防災気象情報を掲載しています。
筑後川河川事務所ホームページ(外部リンク)
佐賀県水防情報(外部リンク)
気象庁ホームページ(外部リンク)
佐賀地方気象台ホームページ(外部リンク)
停電情報(九州電力ホームページ)
台風など大規模な非常災害時に佐賀県内の停電に関する情報を掲載します。
[掲載情報]・停電戸数・復旧見込み・停電率(停電戸数/総戸数)・停電地区など
九州電力ホームページへ(外部リンク)
水道管の凍結等
気温が低くなりすぎると、防寒の不完全な水道管は、凍ったり、破損する恐れがあります。
お早めに凍結防止の準備をお願いします。
凍結防止対策については、佐賀東部水道企業団のホームページよりご確認ください。
佐賀東部水道企業団ホームページ(外部リンク)