火災・救急
119番のかけ方
1 災害の種別を伝える
「火事です」、「救急車の要請です」など
2 災害の発生した場所を伝える
「みやき町○○です」など
3 住所が分からない場合は目標になる建物などを伝える
4 どのような状況かを伝える
火事 何が燃えているのか、逃げ遅れ者の有無
救急 事故の状況、負傷者の数、患者の性別、年齢、症状
5 あなたのお名前・電話番号などを伝える
※ 緊急車両ですのでサイレンをとめることはできません。
一般電話からの119番通報
一般の電話(有線電話)や公衆電話から119番をかけると、鳥栖・三養基地区消防本部に直接つながり、より早い災害対応が可能です。
一般電話 119→直接→ 鳥栖・三養基地区消防本部
携帯電話からの119番通報
佐賀県の東部地域から携帯電話で119番をかけると、「電波を受信した消防署」につながり、ここから鳥栖・三養基地区消防本部に電話が転送されるシステムとなっていますので、転送されるまで電話を切らないようにしてください。
携帯電話 119→電波を受信した消防署→転送→ 鳥栖・三養基地区消防本部
災害情報案内
TEL:0570-011990
現在発生している火災・救助・警戒・その他について案内します。