みやき町

本文へ移動

文字サイズ文字サイズを縮小する文字サイズを標準サイズにする文字サイズを拡大する

背景色標準に戻す青色に変更する黄色に変更する黒色に変更する

担当課から探す

サイトマップ

  • くらし・手続き
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉
  • 町政情報
  • 観光・文化・施設
  • みやきで暮らす
ホーム>くらし・手続き>防犯・防災>要配慮者利用施設における避難確保計画作成について

みやき町

要配慮者利用施設における避難確保計画作成について

概要

 要配慮者利用施設の避難体制の強化を図るため、平成29年6月に「水防法等の一部を改正する法律(平成29年法律第31号)」が施行され、浸水想定区域ない及び土砂災害警戒区域内の要配慮者利用施設の所有者または管理者に、避難確保計画の作成と避難訓練の実施が義務付けられました。

 また、令和3年5月に水防法及び土砂災害防止法が改正され、避難訓練の実施報告について義務化されました。


要配慮者利用施設の所有者・管理者の皆さまへ (364KB; PDF形式)

要配慮者利用施設における避難確保計画の作成・活用について (1113KB; PDF形式)

要配慮者利用施設とは

 要配慮者利用施設とは、社会福祉施設、学校、医療施設その他防災上の配慮を要する方が利用する施設のことです。


●社会福祉施設→高齢者施設、保護施設、児童福祉施設、障がい児・障がい者施設 等

●学校→幼稚園、小学校、中学校、高等学校、特別支援学校 等

●医療施設→病院、診療所 等


※各施設が、浸水想定区域や土砂災害警戒区域に位置しているかは、「WEB版みやき町防災マップ」で確認してください。

避難確保計画とは

 避難確保計画とは、水害や土砂災害などが発生する恐れがある場合に、施設利用者の円滑かつ迅速な避難お確保を図るために必要な、次の事項を定めた計画のことです。


・防災体制に関する事項

・利用者の避難の誘導に関する事項

・避難の確保を図るための施設の整備に関する事項

・防災教育及び訓練の実施に関する事項

・利用者の円滑かつ迅速な避難の確保を図るために必要な措置に関する事項

避難確保計画の作成にあたって

 避難確保計画が実効性のあるものとするためには、施設管理者等の皆さまが主体的に作成していただくことが重要です。

 国土交通省が示している「作成の手引き」、「ひな型」等を参考に、施設利用者の自力避難困難の程度や施設の実態に即した計画を作成してください。

避難確保計画の提出

 避難確保計画の作成については、次の資料様式を参考に作成してください。


●様式 

 ・避難確保計画作成様式(社会福祉施設) (1728KB; Excel形式)

 ・避難確保計画作成様式(学校施設) (1738KB; Excel形式)

 ・避難確保計画作成様式(医療施設) (1763KB; Excel形式)

●記載例

 ・避難確保計画作成記載例(社会福祉施設) (4300KB; PDF形式)

 ・避難確保計画作成記載例(学校施設) (7017KB; PDF形式)

 ・避難確保計画作成記載例(医療施設) (6909KB; PDF形式)

●解説

 ・避難確保計画作成の手引き解説 (6137KB; PDF形式)

 ・要配慮者利用施設における避難確保計画の作成について(YouTube)


 避難確保計画を作成(変更)した場合には、「避難確保計画作成(変更)報告書」及び避難確保計画を、防災安全課まで提出してください。


 ・避難確保計画作成(変更)報告書 (36KB; Word形式)


避難確保計画に基づく訓練の実施と結果の報告

 避難確保計画に基づく訓練を実施した場合は、訓練終了後、概ね1ヶ月を目安に、次の「訓練実施結果報告書」に訓練の様子がわかるように写真等を2〜3枚添付し、防災安全課まで提出してください。


訓練実施結果報告書 (38KB; Word形式)


お問い合わせ
総務部  防災安全課  消防防災・国土調査担当
TEL:0942-89-1657