蜂の駆除
春から秋にかけて、家の軒下や庭木に蜂の巣を見かけることが多くなります。
個人の所有地・管理地にある蜂の巣の駆除は、町では行っておりません。
専門の業者(有料)に依頼するか、ご自分で駆除するしかありません。
※平成27年度より、危険性の高いスズメバチ等の駆除をされた場合に駆除費用の一部を補助します。
スズメバチ等駆除費用補助について
町では危険性の高いスズメバチの巣を駆除した者に対し、その駆除費用の一部を補助します。
【補助対象者】
補助対象者は次の1~3のいずれにも該当する者となります。
- 町内においてスズメバチが営巣している土地もしくは建物の所有者、管理者又は賃借する個人であること
- ハチ駆除業者(ハチの駆除を業とする業者をいう。)によりスズメバチの巣を 駆除すること
- 町民税、固定資産税、軽自動車税及び国民健康保険税の滞納がないこと
- 暴力団関係における誓約を行えるもの
【補助金の額】
- 補助金の額は、駆除費用の2分の1以内であり、100円未満の端数は切り捨てるものとします。
- 補助金の限度額は1件につき10,000円とし、同一敷地内に巣が複数ある場合でも1件とします。
【補助金の交付申請】
補助金の交付を受ける場合は、駆除に要した費用の領収書に記載された領収日から起算して30日以内に、『スズメバチ等駆除費補助金交付申請書』に、次の書類を添えて申請を行ってください。
- 駆除に要した費用の領収書
- 駆除前と駆除後の状況写真
- 徴税等の滞納がないことを証明する書類
(申請者が町内居住者の方で、納付状況について調査同意をされる場合は省略できます。) - 暴力団関係者ではない誓約書
- その他必要と認められる書類
(管理者又は賃借する個人であることを証明するもの等)
【補助金の交付決定】
補助金の交付決定を受けた場合は、『スズメバチ等駆除費補助金交付請求書』の提出をお願いします。
補助金の交付は口座振り込みとなります。
蜂の防護服貸出
町では自ら直接駆除される方へ、安全に駆除が行えるように蜂の防護服の貸し出しを行っております。
利用を希望される方は、中原庁舎住民環境課環境衛生担当まで事前に連絡してください。
(貸出期間は基本的に1日とします。最長でも2日間です。)
利用される場合は、保護メガネや市販の蜂用駆除スプレー等を使用し、安全面に十分に気をつけてください。
なお、駆除したハチ等については燃えるごみとして処分していただきますようお願いいたします。
公共用地の駆除
町が所有する公園、町道等公共用地で蜂の巣を見かけられたときは、町で駆除しますので環境福祉課までご連絡ください。