みやき町

本文へ移動

文字サイズ文字サイズを縮小する文字サイズを標準サイズにする文字サイズを拡大する

背景色標準に戻す青色に変更する黄色に変更する黒色に変更する

担当課から探す

サイトマップ

  • くらし・手続き
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉
  • 町政情報
  • 観光・文化・施設
  • みやきで暮らす

みやき町

第三次みやき町総合計画

更新:2025年03月27日

 基本理念

未来に躍動する「共感」「協働」のまち

住民の「笑顔」、人と人とがつながる「優しさ」、それを活かす「創造」。この3つの視点から、未来の「まち」をつくっていきます。

すべての人が個性と能力を発揮することができる「地域共生社会」、次の世代に託すことのできる「明るい社会」を実現するためには、行政だけではなく、住民一人ひとりが地域に役割と責任を持ち、協働して地域課題の解決に向けて取り組む必要があります。

子どもから高齢者まで、安心して生活でき、活力や賑わいを実感できるまちづくりを進めるため、みやき町は、一人ひとりの多様性を受け止め、人と人、人と地域がつながる「共感」を育むとともに、行政と住民、団体、事業者等の「協働」により、未来志向で魅力あふれるまちを目指します。

計画期間

みやき町総合計画は、社会経済情勢の大きな変化や課題に対し、より適切かつ柔軟に対応すべく、新しい時代を見据えた、持続可能なまちづくりの基盤となる計画です。
基本構想の期間を、令和4年度から令和14年度の11年間を計画期間とします。

実行計画は、基本構想を具現化するための中期的な事業計画として、前期(令和6年度)および中期(令和10年度)で見直しを行い、後期(令和14年度)に総括を行います。

第三次みやき町総合計画 中期実行計画(令和6年度〜令和10年度)

第三次みやき町総合計画の前期の最終年度である令和6年度に実行計画の見直しを実施し、中期実行計画(令和7年度〜令和10年度)に改訂しました。

第三次みやき町総合計画(フルバージョン)
第三次みやき町総合計画(概要版)
第三次みやき町総合計画(分割版)

    (1) 防災・減災

    (2) くらしの安全・安心


     (1) 子育て

     (2) 教育

     (3) 青少年健全育成


     (1) 健康

     (2) スポーツ

     (3) 地域福祉

     (4) 高齢者福祉

     (5) 障がい者福祉

     (6) 医療


     (1) 農業

     (2) 商工業

     (3) 観光


     (1) 文化芸術・歴史伝統

     (2) 生涯学習

     (3) 人権・共生

     (4) 多文化共生・国際交流


     (1) コミュニティ・住民参画

     (2) 土地利用・住環境

     (3) 公共交通

     (4) 環境衛生

     (5) 上下水道


     (1) 総合行政

     (2) DX(デジタル・トランスフォーメーション)


前期実行計画(令和4年度〜令和6年度)

第三次みやき町総合計画の策定過程(令和3年度〜令和5年度

第三次みやき町総合計画の進捗・評価

お問い合わせ
総務部  総務課  総合政策担当
TEL:0942-89-1651