みやき町

本文へ移動

文字サイズ文字サイズを縮小する文字サイズを標準サイズにする文字サイズを拡大する

背景色標準に戻す青色に変更する黄色に変更する黒色に変更する

担当課から探す

サイトマップ

  • くらし・手続き
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉
  • 町政情報
  • 観光・文化・施設
  • みやきで暮らす
ホーム>健康・福祉>介護保険・高齢者福祉>介護保険に関すること>(9)利用者負担と高額介護サービス費について

みやき町

(9)利用者負担と高額介護サービス費について

ケアプランにもとづいてサービスを利用した場合、かかった費用の自己負担額(1割〜3割)をサービス事業者に支払います。

3割負担になる人

本人の合計所得金額が220万円以上で、同じ世帯の65歳以上の人の「年金収入+その他の合計所得金額」が単身の場合340万円以上、2人以上世帯の場合463万円以上の人

2割負担になる人

本人の合計所得金額が160万円以上220万円未満で、同じ世帯の65歳以上の人の「年金収入+その他の合計所得金額」が単身の場合280万円以上、2人以上世帯の場合346万円以上の人

上記に該当しない人しない人は1割負担になります

介護サービスの費用について

介護サービスでは、要介護状態区分に応じて上限額(支給限度額)が決められています。上限額の範囲内でサービスを利用するときは、利用者負担は1割〜3割ですが、上限を超えてサービスを利用した場合には、超えた分は全額利用者負担となります。

 1ヶ月の介護サービスの支給限度額
要介護認定区分 支給限度額
事業対象者 50,320円
要支援1 50,320円
要支援2 105,310円
要介護1 167,650円
要介護2 197,050円
要介護3 270,480円
要介護4 309,380円
要介護5 362,170円

1ヶ月の利用者負担が上限額を超えたとき

同じ月に利用したサービスの利用者負担の合計額(同じ世帯内に複数の利用者がいる場合は世帯合計額)が下表の上限額を超えたときは、申請により超えた分が「高額介護サービス費等」として後から支給されます。
 利用者負担の上限額
利用者負担段階区分 上限額
課税所得690万円(年収約1,160万円)以上の方 140,100円(世帯)

課税所得380万円以上690万円未満

(年収約770万円以上1,160万円未満)の方


93,000円(世帯)
住民税非課税世帯で課税所得380万円(年収約770万円)未満の方 44,400円(世帯)

住民税非課税世帯

24,600円(世帯)

住民税非課税世帯で下記に該当する者

・合計所得金額および課税年金収入額の合計が80万円以下の人

・老齢福祉年金の受給者

24,600円(世帯)

15,000円(個人)

生活保護の受給者

15,000円(個人)


高額介護サービス費に該当する方には、「介護保険高額介護(予防)サービス費支給申請書」を送付しますので、必要事項に記入・押印し、鳥栖地区広域市町村圏組合またはお住まいの各市町村に提出してください(原則申請は初回のみ)

お問い合わせ
民生部  地域包括支援センター(市村清記念メディカルコミュニティセンター内)    高齢福祉担当
TEL:0942-89-3371         〒849‐0111  佐賀県三養基郡みやき町大字白壁1074番地3