みやき町

本文へ移動

文字サイズ文字サイズを縮小する文字サイズを標準サイズにする文字サイズを拡大する

背景色標準に戻す青色に変更する黄色に変更する黒色に変更する

担当課から探す

サイトマップ

  • くらし・手続き
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉
  • 町政情報
  • 観光・文化・施設
  • みやきで暮らす
ホーム>健康・福祉>障がい者福祉>地域生活支援事業について

みやき町

地域生活支援事業について

障がいのある人が、その有する能力や適性に応じ自立した日常生活または社会生活を営むようにできるように、みやき町では以下の事業に取り組んでいます。詳しくは子育て福祉課までお問い合わせください。


相談支援事業

障がいのある方、その保護者、介護者などからの相談に応じ、必要な情報提供等や権利擁護の為に必要な援助を行います。また、自立支援協議会を設置し、地域の相談支援体制やネットワークの構築を行います。


対象者:町内に居住する障がいのある方やそのご家族等

移動支援

屋外での移動が困難な障がい者等に対し、地域における自立生活および社会参加を促すことを目的として、外出のための支援を行います。


対象者:町内に居住する在宅の障がい者等で、屋外での移動が困難な方

日中一時支援

障がい者等を一時的に預かることにより、障がい者等に日常生活の場を提供し、見守り及び社会的に適応するための日常的な訓練等を行うことを支援します。


対象者:町内に居住する障がい者等

訪問入浴サービス

家庭において入浴が困難な身体障がい者の方に対し、身体の清潔の保持や身体機能の維持などを目的として、訪問による入浴サービスを提供します。


対象者:身体障害者手帳をお持ちの方で、障害福祉サービス(居宅介護等)による入浴が困難な方(介護保険の対象者を除く)

日常生活用具給付事業

重度障がいのある人等に対し、自立生活支援用具等日常生活用具の給付を行います。購入後は給付の対象となりませんので、必ず購入前に申請してください。


対象者:町内に居住する重度障がい者等(用具の種類により障がいの要件が異なります。)

地域活動支援センター

創作的活動、生産活動の機会の提供及び社会との交流の促進等の便宜を供与し、障がいのある方を支援します。


対象者:町内に居住する障がい者等

福祉ホーム補助金交付事業

福祉ホームを運営する法人等に対し助成を行います。

身体障がい者自動車改造費助成事業

身体障がい者が、就労等に伴い自らが所有し、運転する車を改造(操向装置等)するとき、改造に要する費用の一部を助成します。自動車改造前に申請が必要となりますので、事前にご相談ください。


対象者:町内に居住する身体障害者手帳をお持ちの方で、就労等に伴い障がい者本人が所有、運転する自動車の一部

    を改造する必要があり、かつ市町村民税が非課税の方

成年後見制度利用支援事業

知的障がいのある方や精神障がいのある方で、身寄りがなく成年後見制度を利用するために申し立てを行う人がいない方や、後見人等が選任された後の報酬の支払いが困難な方に支援を行います。


詳しくは「成年後見制度に関すること」をご覧ください。

手話通訳者・要約筆記者派遣事業

町内に居住する聴覚障がい者等が公的機関等に赴く場合などに、手話通訳者または要約筆記者を派遣し、コミュニケーションの円滑化を支援します。


対象者:町内に居住する聴覚障がい者および音声・言語機能障がい者

お問い合わせ
民生部  子育て福祉課  地域・障害福祉担当
TEL:0942-94-5724