税務課

賦課徴収担当

町税・国民健康保険税の賦課、町税にかかる諸証明、町税及びこれに係る税外収入の徴収及び収入整理、軽自動車税、 原付バイクに関すること

税務
定額減税にかかる「調整給付金(不足額給付分)」について
町県民税・森林環境税 特別徴収のしおり
令和6年度定額減税しきれないと見込まれる方への給付金「調整給付金」
税額控除
所得控除
所得税の確定申告
ふるさと納税に係る寄附金税額控除の計算方法
令和6年度町・県民税に適用される定額減税について
町税の納期
納税の方法
法人町民税
軽自動車税(種別割)のグリーン化特例(軽課)
国民健康保険税
産前産後期間の国民健康保険税軽減制度について
オリジナルTVアニメ「ゾンビランドサガ」オリジナルデザイン 原付バイク用ナンバープレート!(更新)
住民税の減免について
令和6年度から適用される住民税の主な改正
国外転出するときの住民税の手続きについて
納税管理人について
令和5年度国民健康保険税の課税誤りについて
各種様式(町税関係)
個人町民税
旧被扶養者の国民健康保険税減免制度について
軽自動車税納付確認システム(軽JNKS)について
スマートフォン決済アプリによる納付について
原動機付自転車と小型特殊自動車の登録・廃車について
税務課
郵送による証明書等の請求
年金からの特別徴収
租税条約に基づく住民税の免除について
調整控除
所得の種類
所得金額調整控除
町税の電子申告
軽自動車税の税制改正について
住民税の納入方法
非自発的失業者の国民健康保険税軽減制度について
お問い合わせ
総務部  税務課  賦課徴収担当
TEL:0942-94-5636

固定資産評価担当

固定資産評価、土地家屋台帳・名寄帳及び図面の整理、固定資産事務に関すること

税務
先端設備等導入計画に基づいて取得した新規設備の固定資産税(償却資産)の課税標準の特例について
固定資産税
償却資産の申告について
住宅省エネルギー改修に対する減額制度
バリアフリー改修に対する減額措置について
耐震改修に対する減額制度
土地に対する評価及び税額の算定
家屋に対する評価及び税額の算定
オリジナルTVアニメ「ゾンビランドサガ」オリジナルデザイン 原付バイク用ナンバープレート!(更新)
固定資産(償却資産)
【災害】罹災証明書の発行申請
町外へ転居する場合はどうなるのですか?
固定資産税の納期変更について
各種様式(町税関係)
住宅用家屋証明書の取得について
所有者もしくは納税義務者であった者が死亡しました。納税はどうすればいいのでしょうか?
税務課
固定資産評価担当窓口で閲覧(交付)可能なもの
各庁舎の総合窓口で交付可能なもの
家屋を取り壊しましたが、届出は必要ですか?
郵便請求について
家屋を解家したときには
町税の電子申告
宅地の課税標準に対する特例措置
固定資産Q&A
年の途中で所有権移転しましたが、その後の納税は誰がするのでしょうか?
古くなって使用していなかったり、耐用年数が過ぎた償却資産にも課税されるのですか?
事業をしています。何年も償却資産に増減はありませんが、申告は毎年必要ですか?
共有の固定資産があります。納税はどうなっているんですか?
車庫と物置を増築しました。簡易なものですが固定資産税はかかるのですか?
4年ほど前に居宅を建てましたが、突然家屋の税額が2倍近くに増えました。なぜですか?
前年中に居宅を取り壊しましたが、税額が高くなっています。おかしいのでは?
土地の評価額は上がっていないのに税額が上がるのはなぜですか?
固定資産(閲覧等)
縦覧について
償却資産資料(減価率表・耐用年数表)
償却資産の評価及び税額の算定
課税の対象となるもの
償却資産の所有者
固定資産(家屋)
新築住宅に対する減額措置について
固定資産(土地)
宅地の負担調整措置とは?
お問い合わせ
総務部  税務課  固定資産評価担当
TEL:0942-94-5636